8/31 ついにきたよ
ついに、新人が来た。
新人といっても、うちの新人ではなく、NECのミドルの新人。
しかもかわいい女の子だった。
早速、去年とはうってかわっての好待遇。
なんだやー。ぷんぷん。って思った。
隣のグループにきたもう一人の子(男)はちょっとさわやか系だった。
夜、まっきとさえちゃんとガストで八ヶ岳PJの打ち合わせ。という名のおしゃべり。
すごい楽しみになってきた。
キャンプっぽいのを想像してたけど、そうでもなくって、キレイなとこらしい。
ぜったいに、制裁を加えてやるー!ワクワク。
8/30
朝、あたりまえだけど猛烈に眠い。
それでも何とか出社。
今週はN原さんがいないので、Y田さんと作業内容を話し合う。
とりあえず、2人でできるところまでFDを書いてみようという話になった。
がんばるぞ。って思ったんだけど、なかなかやる気が・・・・。
8/29 shake it up, baby
朝、ものすごい寒くて目が覚める。
さみーよ!
ハーフパンツのまま、毛布もかけずに寝たのがよくなかった。
朝から、膨大な量の焼きそばとか、スープとか消費した。
がんばった。
そして、雨ふってたので何も遊べず、一路東京へ戻る。
あまりにも早くついたので、さかもと宅でみんなでビデオを見ることにした。
さかもとの家にみんながいるってのがものすごい新鮮で、ちょっとうれしくなってしまった。
#自分の家でもないのに、へんな感覚。
相変わらず、自分がうつったりとかしていると恥ずかしくって、見てられなかった。
そして別れの時。
新幹線の都合で、私だけ大森町解散。
みんなの目を見たらさみしくて泣いてしまいそうで、すごい無愛想な分かれ方をしてしまった。
反省。
そして、やっぱり目はみれなかった。
きっと見ていたらやられていた。
新幹線も、なんだか知らないけど異様に混んでいて、静岡まで立ちっぱなし。
死ぬかと思った。
そして、たったまま寝ていたら急に新幹線が揺れて、バランスを崩してこけてしまった。
捻挫した・・・・。
家に帰って、そっこー寝てしまう予定だったのに、電話で秋葉系のことで盛り上がり、寝るの遅くなってしまった。
明日もきっと、グロッキーだ。。。。
午前休したい。
8/28 ちょっとそのメガネは・・・・
朝、起きた瞬間から、ものすごい眠い。
昨日の夜、遅くまでテレビを見ていたことを猛烈に後悔。
だけど、朝から無性におなかが減ってしまって、さかもとの家にあったどんべえを食べた。
朝からカップラーメンを食べれる自分がすごいと思った。
ぬーさんとみゅーらがランエボに乗って到着。
そのまま荷物を積み込んで、渋谷に行く。
誰かオレンジTシャツ着てくる人いるかな〜と思ったら、予想通り、会津夫妻は着てきてくれていた。
さすが!
あと、遅刻の例の人も、やってくれました。
ものすごいちぐはぐな格好をしていた。
メガネは一瞬、「ネタ用か!?」と思った。でも違った。
エスティマを借り、一路山梨県道志村へ。
なんとこの私が、エスティマのメインドライバー!
エボについていけるかかなり不安だったのだけど、ぬうさんがゆっくり走ってくれたのと、道が渋滞してたのが幸いして、問題なかった。
途中眠たくてしぬかと思ったけど。
スーパーで買い物をして、運転をつっちーに交代。
なかなか発信しないな〜と思ってふと見たら、パーキングにいれたまま、アクセルを踏んでいた!
みんな、大爆笑。
そして、同時に、ものっすごい不安になった。
ゆっくりゆっくり運転して、エボなんかはるかかなたに見えなくなってきたころ、後ろの車に「ピピー」ってクラクション鳴らされて、つっちーノックアウト。
運転を交代して、ぬうさんを追いかける。
ぬーさんが途中で待っていてくれたので、そこからは追走。
心配していたほど山道もひどくなくて、あっというまにキャンプ場についた。
さっそく、BBQやったりカレー作ったりする。
楽しい。
みんなすごいテンション高くて楽しそうだった。
川遊びとか、ボール遊びとか、晴れてなかったけど楽しく遊ぶ。
そして突然のハプニングで、ドバ騎馬決行。
すごいおかしくて、笑いすぎて苦しくて、手も疲れたけど、ほんとおかしかった。
みんなでオレンジのTシャツきちゃったりなんかして、ハタからみたらかなり怪しい集団だったけど、ほんと青春だよなあとか思った。
お風呂に入って、案の定つっちーのお風呂が遅くて、ってなるのを期待していたのに、私のほうが遅かった。ショック。
久しぶりに温泉に入ってゆったり。
でも、温泉はいったくらいじゃ、キャンプ臭は取れなかった・・・・・
キャンプ場に戻って、やっとビールにありつく。
カレーもおいしかったし。おなかいっぱいで死ぬかと思ったけど。
その後も、部屋で飲んだりして遅くまで過ごす。
大富豪とか、ウィンクキラーとか。
つっちい版のウィンクキラーは、うちが知ってるのとルール違って、また面白かった。
でも私は、なーんでかウィンクキラー苦手なんだよなあ。
楽しいんだけど、照れちゃってウィンクできないのである。
ウィンクキラーやりながら、みきてぃがどんどん壊れていくのが笑えた。
みんなが寝てしまって、でもなんとなく眠たかったので花火をした。
線香花火を見ていたら、夏が終わっちゃうな〜ってさみしくなった。
8/27
案の定、グロッキー。
今日からN原主任がいないので、余計に身が入らない。
さらには、今日は3社会議があるってことで、グループの人がほぼいない。
いるのはS田さんだけ。
っていう状況で、S田さんにお叱りの言葉をいただいた。
「いつまでもN原さんのおんぶにだっこになっちゃよ」って。
すごい痛い言葉。
S田さんは、協力会社で、うちの会社の人材育成にはかかわりませんよ〜ってのをはっきり言う人なんだけど、
私のこと考えて言ってくれてるんだな〜と感謝。
いつも、やさしいD橋さんのところにばっかり質問しにいってしまうけど、こういう厳しいことを言ってくれる人がいるってのはありがたいことだ。
しかも協力会社だから、見ぬフリしてればすむものを、あえて言ってくれるってのがすごいうれしかった。
・・・と思うんだけど、やっぱり凹んだりもした。
というわけで、来週はY田さんとともにがんばろーって心に誓った。
家に帰って、キャンプの支度をして、新幹線に乗って、大森町へ。
ショーネンさかもととの再会。
明日からのキャンプに備えて、いろいろ準備して、テンションがあがってきた。
さらには、「世界の中心〜」を見て、オリンピック見て、それぞれ涙した。
8/26
今日は定期検診。
といっても、内科の診察・視力検査・血圧測定・X線撮影・身長体重測定くらいのかんたんなもの。
あと、尿検査。
というわけで、朝尿採取。
で、検査のアンケートみたいな紙に、検査まではモノを食べてはいけないと書いてあったので、ご飯をぬいて出社。
でも、血をとるわけでもないのに、絶食ってなんかおかしくない?と思っていた。
で、会社についてほかの人と話をしてみたら、絶食は私の勘違いだったことが判明。
やっぱりな〜。
でも、勘違いってことがわかってよかった。
わからないままだったら、無意味に夕飯まで抜くところだったもの。
最近、会社の近くにできたコンビニのパンがお気に入り。
デイリーなんだけど、コンビニの中にパン屋が入っていて、焼きたての本格的なパンが買えるので。
午後、無事定期健診を受けて帰宅。
そろそろやらないかんな〜と思っていた、オレンジCDの作成にとりかかる。
実質、今日がラストチャンスなので。
四苦八苦して、なんとか3枚のCDが出来上がった。
疲れた・・・・・。
要望のあったCDを借りてきて、コピーしておくところまでは結構地道にやってあったので、今日は曲順を決めて、リッピングして、焼くだけ。
でもリッピングに結構な時間がかかったりして、完成したころには4時を回っていた・・・・。
明日は、グロッキー決定だなあ。
8/25
朝から体調が悪く、午前半休。
キャンプから帰ってきてからというもの、どうも体調が優れない。
困ったものだな〜。
きっと、準備の段階から、結構ムリをしているので、疲れが溜まっているんだと思う。
なので、夜のサークル会には行かず、家でおとなしくする。
会社からの帰りは、よーぷーにお迎えを頼んだら、ヒロキが迎えに来た。
久しぶりにヒロキのキューブ(旧型)に乗ったけど、やっぱ軽とは乗り心地が違う。
一緒に遊んでたということで、高校生のまゆも乗っていたんだけど、そのあまりの変わりようにビックリ。
中学校1年生のまゆまでしか知らないので、当たり前といえばアタリマエなのだけど・・・・。
まゆは、ヤンキー化していた。
ものすごいかわいい子なのに、もったいない。
グレーのスエットとサンダルで街を闊歩するようなヤンキーに、どうしてなってしまったんだろう・・・・・。
そして、なんでみんなタバコ吸うんだろうって思った。
#おやこ劇場のメンバは、喫煙率がものすごい高い。吸わないのは私とあちゃこだけ
そして、そんなことを考えてる自分が、大人側の視点になってしまったんだな〜って、ちょっと寂しくなった。
さえちゃんと、八ヶ岳裏打ち上げのこととかメールしたり、
オレンジPJのCDのことなんか考えたりして、25時就寝。
8/24
8/23
8/22 ユメノイズミ
おばあちゃんちを昼ごろ出て、清水の市民文化会館に行く。
静岡市主催の子どもミュージカルのチケットを、お母さんがもらってきたというので見に行った。
子どもミュージカルというのは、静岡市の一般の小学生や中学生をオーディションで選んで、ミュージカルをやるという企画。
その昔、私も応募して、落ちたことが・・・・。
子どもが出てる〜ってことで、そのお友達だとかおじいちゃんおばあちゃん、みたいな人が多くて、学芸会っぽかった。
フィナーレとか、手を振ってる観客がいて、とってもほほえましいな〜とか思った。
素人の子ども達がやってるので、歌も縁起も下手だったけど、みんな一生懸命やっていて、不覚にも感動してしまった。
特に、私が見たのは最終公演だったこともあって、ラストのほうでは、子ども達がみんな泣いていて、つられて泣いてしまった。
24時間テレビも、テレビ局の策略にまんまとはまり、要所要所で泣いちゃった。
やっぱり、人が頑張ってるってのを見ると、自分までアツイ気持ちがこみあげてきちゃうんだよなあ。
そんなわけで、今日一日、目がウサギだった。
そういえば、我がワゴンRの左の後輪がパンクした!
クギが刺さっていた・・・。
換えのタイヤがあったんだけど、急ぎだったのでお店で交換。
いちまんえん。。。。。くうう。
最近残業をぜんぜんやってないわりに、出費が多いので、お財布が厳しい。
8/21
お昼近くまでぐっすりと寝る。
13時から、バレー同好会の練習へ。
風邪ひいてて、体調よくなかったのだけど、昨日、「絶対きてね」って言われてしまったので。
今日は、私の母校である長田東小のPTAの人たちと、バルーンバレーをやった。
やりなれてないせいでとっても戸惑ったけど、まあまあ楽しめたかな。
本当は、ちゃんとしたバレーがやりたいんだけど、それだと初心者の人とか楽しめないし。
最近、QUEENSの練習に行けてないので、運動不足解消のつもりで行ったんだけど、バルーンバレーってあんまり動かなくてもできてしまうので、あんまり運動にはならなかった。残念。
でも、楽しかったからいいか。
同好会の練習は、いっつも近所の長田体育館というところでやるので、運動できるかっこのまま出かけることが多い。
今日も、Tシャツにハーフパンツ、裸足(バレー用のソックスは暑いので体育館についてから履く)でリュックしょってでかけようとしたら、お母さんに「23にもなってそんなかっこで!」って嘆かれた。
妹にも、「ねーやんプールにでも行くの?」って言われた。
そんなこといわれたってもね。
原付で5分の場所に、しっかり着替え持っていくなんてめんどくさくてできないよ。
で、帰ってきてから、富士のおばあちゃんちに行く。
今日は部落の竜王神社のお祭りなので。
お祭り自体はちっちゃい、なんにもないお祭りなんだけど、なんか雰囲気がよい。
田舎〜〜〜って感じの、楽しいお祭りだった。
夜はオリンピックみながら就寝。
8/20
8/19
谷本、金メダル。
古賀コーチに抱きつく谷本を見て、なんかステキだな〜って思った。
私が谷本だったら、きっと古賀コーチにほれてしまいそうだ。
8/18
今日もN原主任の怒りはおさまらず。
怒りを解くために必死で作業。
8/17
休みボケが直らず、キャンプの疲れも癒えず、会議でバクスイ。
しかも議事録係だったのに。
というわけで、おなじみN原主任がかなりおかんむり。
そりゃ当然だけど。
なので、怒りを解くために、必死で仕事。
あんまり仕事まじめにやったことがないので、ものすごく疲れた。
8/16
今日を、休暇にしておいてよかった、と心から思った。
疲れ果てていて、何もできない一日。
午後はなんとか起きて、携帯を機種変しにいく。
去年の6月に携帯を換えて、1年経過したので。
周りには2年とか平気で使ってる人がおおいのだけど、私はどうしてかコンスタントに1年単位でかえている。
つまり、vodafoneの思う壺なユーザなわけで・・・・。
1年くらい経つと、どうしても電池のもちが悪くなるので仕方ないって思ってるんだけど。
今回は(も!?)、デザイン重視でV601Tに変更。
最近はどこの店でも値段は変わらないので、近所のフリーウェーブで変えたんだけど、なんだか店員の態度が横柄でちょっとむかついた。
CS向上しろよーって思っちゃった。
下界の暑さにバテ気味・・・・
8/15 かしましかしまし
朝、6時。テントに当たる雨の音で目が覚める。
キャンプにきてから、初めての雨。
今日はテントたたんで、帰る日なのに・・・と思いながらおきる。
相変わらず、テントの中は灯油くさい。
本部の荷物を片付けたり、テントを片付けたりしていたらいつの間にか12時過ぎていた。
#昨日着ていた灯油まみれのタンクトップは、朝ごはんのときに燃やしてもらいました。とーーってよく燃えたそうです。
閉村式をやって、3泊4日くらした井川を去る。
帰り道は霧がでてとっても危なかったけど、こーがちゃんが安全運転してくれてよかった。
眠い眠いというので、アメをあげたり、お菓子をあげたり、大変だった。
東静岡駅について、解散式。
高活のK泉さんが、このキャンプができたのは1に運営、2にお母さん方、3に青年がいたからだ、みたいなことを言っていて、ちょっとムっときた。
そりゃあ運営さんやお母さん方がいなければキャンプはできないかもしれないけど、それにしたって自分たちの時間を犠牲にして、お金的な持ち出しもして、キャンプを作ってるのはうちらなんだぞー!っていってやりたかった。
家に帰って、お風呂に入って、やっとキャンプ臭がとれた。
もう一回着替えて、打ち上げ会場へ。
今年の打ち上げ会場は、新しくできた「チバリヨー」というお店。
いやみの熱望にお答えして、実現した。
沖縄料理の店のくせに、コースにすると沖縄料理が出てこないという不思議な店。
だけど、なんとか交渉して、2品沖縄料理に変えてもらった。
だけど、出てきたのがゴーヤチャンプルーとソーミンチャンプルー。
チャンプルー2品かよ!と思った。
しかも、キャンプ2日目のランチパーティーで、ゴーヤ餃子なるものをいたずらで作ったんだけど、それのトラウマを抱える人が多くって、どちらもあまってしまった、
フツーの料理にすればよかったのにー。
2次会で、9ボールとかダーツやったりとかしながらおしゃべりして、タクシーで帰宅。
なんで飲み会に行って、兄弟と帰ってくるんだろ〜・・・とかふと思った。
#キャンプにも兄弟で行った
それにしても、疲れた。
お疲れ、自分!
8/14 イリュージョニストテンコー
昨日も子どもたちは、夜遅くまでおきていたので、今日こそ朝は遅いはず・・・・と思っていたんだけど、甘かった。
「何時ー!」ってテントの外から叫ばれたので、時計をごそごそと見てみると、、、、6時。
早いよ。
今日は一日フリータイムなので、それぞれの班なりにすごしていた。
青年も、ホッと一息。
と思っていたら、事件発生。
かねてから仕事をやらないと問題になっていた班が、青年に料理をやらせたままアスレチックに行ってしまった。
ので、いかりくるって子どもたちを探し出し、お説教。
・・・・というコトの顛末には、私の勘違いもあったのだけど。
でも、勘違いを含めてみてもいけないことだったので、みっちりしかっておいた。
夕飯を食べてから、お待ちかねのキャンプファイヤー。
久しぶりのファイヤーにかなり燃えた。
だけど、こどものノリがイマイチで、なんだか悲しかった。
最近のこどもってやっぱりさめているんだろうか?
ファイヤーも終盤にさしかかったころ、ハイヅカをやろうとしてたら、灯油を全身に浴びてしまった。
うわーーーーと思って、速攻Tシャツを脱ぎ、燃やす。
Tシャツの下に来ていたタンクトップにもかなりしみこんでしまったので、着替えた。
火が燃え移らなくてよかった・・・・。
チャーシューになるとこだった。
で、全身灯油くさくっても、シャワーなんぞないので、仕方なく髪の毛だけ洗う。
くさっ・・・・・。
今まで何回もキャンプに来ているけど、今回ほどお風呂に入れないことを恨めしく思ったことはなかった。
灯油くささは取れるわけもなく、灯油くさいテントの中で寝る。
窒息死するかと思った。
8/13 バルゴン:19歳。
朝、テントの外から「今何時?」という声で目が覚める。
#このキャンプ中は、時間を忘れようということで、本部の私以外、時計をはずしている。
で、眠い・・・と思いながら、時計をみると、5時。
5時て!はや!と思いながら、「5時!!」って怒鳴り返した。
まだまだ、子ども達は元気で、興奮冷めやらないらしく、朝5時くらいからバレーとかやって遊んでいた。
仕方なく、6時くらいには寝袋を出て、子ども達と遊ぶ。
朝ごはんは、水餃子。
本当は肉まんの予定だったのだけど、作るのが難しいということで水餃子になった。
本部の仕事をしていたので、出来てから子どもが呼びにきてくれた。
美味しかった・・・・・。
朝ごはんが食べ終わったのが10時くらいで、すぐ昼ごはん(ランチパーティ)の準備。
青年は青年で料理を出すことにしていたのだけど、メニューは餃子。
・・・・また餃子・・・・って思いながら餃子を作った。
ランチパーティのちょっと前くらいに、さえちゃんが到着。
やっぱり本部が2人いるとラクだ。
昨日、一人で気負ってたのがかなり抜けて、ちょっと体調を崩す。
予定より、1時間くらい遅れてランチパーティ開始。
今回は、食べる道具に趣向がこらされていて、クイズの得点に応じて、ひも付きの菜ばし・ストロー2本・爪楊枝2本・ペットボトルのフタから、食べる道具を選ばせるというもの。
私の担当の班は、さいわいなことに優秀で、ひも付きの菜ばしを獲得してくれた。
なので、美味しく食べられた。
ペットボトルのふたになってしまった班など、かわいそうに、鍋とかも手づかみで食べていた・・・・
なんかのひょうしに、たかぽんという子から、「バルゴンて何歳?」って聞かれたので、「何歳だとおもう?」って逆に聞き返した。
そしたら、「うーん、19歳くらい?」とのお答え。
たかぽん大好き。
夕飯は、朝から煮込んでおいたおでん。
超おいしかった。
サイコーです。
夜は、昨日よりさらに星がきれいで、大感動。
夜、衝撃の告白を2つされる。
ちょっとうすうす感ずいてはいたけど、やっぱり衝撃だった。
でも、意外と平気な自分がいて、やっぱ私はそういう考え方の持ち主なんだな〜って思った。
8/12 空から降る一億の星
朝。
予想通り、寝坊。
でも、寝坊することを見越して、目覚ましははやめにセットしておいたのでセーフ!
というわけで5時半起床。
1時間半しか寝てない・・・・
事務所に6:30集合して、朝ごはん買ったり、昼ごはん買ったり、事務所から荷物出したりして。
そんなことをしている間に、こーがちゃんといやみがレンタカーを借りてきたので、詰め込んで、東静岡駅に移動。
東静岡駅に到着して、しばらくすると子ども達が続々と集まってきた。
みんな、まだまだ親の前でいい子してる。
これから3泊4日で本性見せてくれるんだろうな〜って思ったりしながら、「おはよー!」って挨拶をする。
出発式も終わって、バスを見送り、先発隊出発。
こーがちゃんとレンタカーに乗って、井川へ。
はやい段階でバスを抜くために、違うルートから行ったんだけど、バスの運転手(女)がかなり飛ばし屋っぽくて、なかなか追いつけない。
しかも、うちらのバンの前に、黒のスカイラインが走ってて、これがかなりノロノロ運転で、2人してイライラ。
カップルか?と思ったけどそうじゃないし、だからといって道をゆずるわけでもないし、いったい何様?と思った。
#うちらをカップルと勘違いして、邪魔してるのかな〜という案も出してみたけど、こーがちゃんに却下された。
途中で、うざいスカイラインをなんとか抜かし、バスにも追いつき、井川到着!
早速テントを借りたりという手続きをする。
あっという間に子ども達も到着してしまい、みんなでヒーヒーいいながらテントサイトまで荷物を運ぶ。(上り坂10分)
中学生なんか、慣れたもんなんだけど、初めての小学生とか、「あとどれくらい?」って何回も聞いてきた。
そのたびに、「もう少しーもう少しー」って励まし(騙し?)ながらテントサイト到着。
お昼ごはんをみんなで食べて、開村式やって、テントサイト決め。
火起こしゲームをやったんだけど、みんなへたくそで、1時間やっても火がつかなかった・・・・。
ま、そんな感じでテントサイト決めて、テントを建てた。
私は本部なので、みんなの力を借りて、本部テント3つ張った・・・・疲れた。
その後、子ども達は夕飯を作り始め、私は本部の荷物整理。
かなり荷物の量が多いわりに、テントが狭いので一苦労。
ご飯、ほとんどの班がBBQだったけど、私の担当版はネギトロ丼。よかった・・・・。
BBQだと、その場にいないと忘れ去られてご飯にありつけないところだった。
そしてナイトハイク。
といっても、私は本部でスタート地点で送りだして、帰ってくるのを待つのみ。
かなり疲れたので、みんなが行ってから、星を見ながらお菓子を食べてたら、スタッフの親が様子を見に来たので、焦った。
#親が来ていることは子どもには内緒なので、子どもがいないときにしか親は様子を見に来れない
みんなが帰ってきてから、班ごと自由に遊んだり、寝たり。
この日は、天気がものすごいよくって、しかも暗いところなので、星がとってもよく見えた。
広場に移動して、ゴザを引いて、みんなで寝っころがって見た。
天の川もはっきり見えたし、プラネタリウムよりもすごいってかんじだった。
ちょうど流星群も近づいてるときだったので、1時間で20個くらい流れ星が見えた。
星が降るってのは、こういうことなんだろうな〜って実感。
その後、青年のミーティングやら、起きてる子ども達の相手をして、2時半頃就寝。ねむ・・・・・
8/11
ついにキャンプ前日。
朝から、イトーヨーカドーで班の買出し。
10時に子ども達と待ち合わせをして、買い物をする。
3泊4日分、12人分の食料を、分量とか考えながら買い込むので、ものすごい時間がかかった。
終わってみれば3時間。そりゃつかれるわ・・・・・。
今日はあっきい(お気に入りの小学生)の機嫌がわるかった。
多分、おかあさんがついてきてたので、居心地悪かったんだろうな。かわいい。
午後は、キャンプのためにTシャツとか靴下とかそろえるべくユニクロへ。
ユニクロも久しぶりだなー。
前々からほしいと思ってた、カッチリ目の1泊できるくらいのバッグがあったので買ってしまった。
そういえば、免許とったので、今日はマジェスティにたくさん乗った。
うーん、いいなあ。
Lead(原付)と違って、スピードだしても頑張ってる感じがしない。
夜は、打ち合わせだけして23時頃帰宅。
明日のためにはやく寝なければ!
・・・・・と思っていたのに、結局うだうだ準備していたら、4時になってしまった。
起床5時なのに!
8/10
何してたんだろ。覚えてない。
一日中ウダウダしてたかも。
夜は事務所に行って、キャンプの準備。
8/9 祝ゴールド☆
午前中はうだうだして、午後から免許の申請に行く。
自動車学校に行って、ブーツを借りてから、免許試験場へ。
コンタクトが間に合わなかったので、ドキドキしながら適性検査。
勘で視力検査合格。
あぶなかった〜。。。。。。
抽出検査にも当たらず、めでたく普通自動二輪の免許GET。
そして、めでたくゴールド免許になりました☆
顔写真が、ものすごいことになってたけど、まあそこは忘れるとして・・・・。
家に帰って、さっそくお父さんとバイクを見にいく。
候補としては、250ならカワサキエストレヤRS。400ならヤマハSR400か、ホンダSB400SSかな。
ぜんぶ単気筒のバイク。
パワー無いけど、街のりに向いてるらしい。
とりあえず、見積もりだけだしてもらったけど、約50万か〜。。。
ホイっと決められる金額ではない。
家に帰って、なんだかものすごい豪勢な夕飯を食べて、サークル会へ。
もちろん、バイクで。
父所有のヤマハマジェスティC。
すごいいい。
原付だと、60キロとかものすごいがんばってる感じがするんだけど、マジェスティだとラクラクというかんじ。
この日は、ヒロキとこーがちゃんに対して切れそうになった。
そういうことははやく言えよ!と思った。
でも、冷静に考えてみると、私にも悪い部分はあったりして、家に帰ってから一人へこむ。
8/8
いよいよキャンプ一色の日々。
朝。8時半に事務所に集合→アイセルへ。
こどもの全体会。
持ち物の担当とか、メニューの確認とかをさせる。
今日はかなりあっきいの機嫌がよく、たのしかった&かわいかった。
全体会のあと、夢庵で食事。
おいしかった〜。
前に名古屋で夢庵に初めて行ったときは、かなり印象悪かったんだけど、今回ので見直した。
その後、担当を割り振って買出し。
私は、さえちゃんとさおちゃんとジャンボエンチョー(静岡ローカルのDIYショップ)に行く。
こーゆう買出しは、疲れるけどとっても楽しい。
買出しのあと、事務所に戻って、本部の荷造りやら、記念品つくりやら。
コンビニでご飯買って、夕飯も食べた。
19時から、親の全体会。
これまた疲れた。
どーして、親ってこんなにうるさいんだろう。
そんなに言うなら子どもをキャンプに出すのをやめりゃーいいじゃんか。とか思った。
あと、この親あってあの子どもか、って納得したりもした。
全体会終わって、事務所に戻り、片付けして帰宅。
ものすごい疲れた。
8/7
朝からキャンプのことばっかり。
100均レモンめぐり。よーぷーとこーがちゃんと。
企画で使う蛍光棒と、記念品の土台を購入。
お昼はココイチ。
名古屋にいたときもあんまりココイチって行かなかったけど、たまに食べてみるとけっこういける。
おいしかった。
午後、仕事に行ったコーガちゃんを送ってから、コンタクト屋へ。
使い捨てを買う予定だったのに、店員に丸め込まれ、普通のを買うことに・・・・。
高い。
その後事務所行ったりなんかして、帰ってきたのは0時近くかな。疲れた。
8/6 夏休み突入
昼間は家でうだうだして、夜はサークル会。
こんなんばっかり。
確か、この日はいやみにキレたような記憶が・・・・・
あとマックスバリューに買出しに行った。
8/5
う〜ん。
何してたのか覚えてない。
多分、何もやってなかったんだろうな。
夜はきっとサークル会に行っていたはずだ。
8/4 Big Project 強制参加。
な〜〜んもやることがない状況が続く。
それでも今日はN原主任が書いた要件定義のレビュという任務があったので、まだマシだったけど。
あとはずーーーーっとオレンジキャンプのことをやってた。
雨が降ってきたので、いったん帰ってから車でサークル会に行く。
今日の参加者は、ヨープー、こーがちゃん、いやみ、しんむら、まっき、さえちゃん、ななえ。それと知恵熱から復帰したヒロキ。
だんだん揃ってきた。
さすがにそろそろやらないとやばいってことで、話し合いとか、当日の準備とかを始める。
今日だけでだいぶ進んだような。
でも、まだまだやらなきゃいけないことが盛りだくさん。やばい。
今日は衝撃的な事実を聞いた。
おやこ劇場の知り合いであるベ○ーの車が放火された・・・・・。
放火されたのは知っていたんだけど、その背景を知って、ちょっと恐ろしくなってしまった。
ベ○ーは、今現在、か●ちゃん(これもおやこ劇場の知り合い)とつきあって、どうも事件の犯人はか●ちゃんの元ダンナさんらしい。
か●ちゃんの元ダンナは、別れてからもず〜〜〜〜っとストーカー行為してて、警察に「か●ちゃんに半径Xメートル以内近づいてはいけない」という命令がでてるくらい、ちょっとおかしい人。
ベ○ーが、自分の奥さんをとった、と思い込んでの恨み犯行・・・のセンが強いみたい。
実際、通帳とかそういうのは取られてなくって、車の中から持ち出されたのは、ミラーに貼ってあったベ○ーとか●ちゃんのプリクラだけ・・・。
か●ちゃんのアパートに勝手に入って包丁持って待ってたりとか、アパートの前ウロウロしたりとか、そんなんばっからしいし。
ひいいい。怖い。
私は元ダンナさんと顔あわせたことないので大丈夫だけど、劇場のみんなの中には元ダンナと面識のある人も多いので、ほんとに気をつけてほしい。
しかし、ほんとにストーカーってのはいるもんなんだね・・・・・。
おそろしやー・・・・
結局家に帰ったのが12時過ぎて、とっても疲れた。
頭の中は、キャンプだけでパニック状態。
8/3
な〜〜〜〜んにもやることがない。
やる気が無い上に、やるべきこともないもんだから、会社でずーっとaikoと格闘していた。
家に帰ってから、ヤマダ電器・GEO・フライデーに行く。
今日はフライデーレンタル100円の日なので、先週借りたaikoとかのアルバムを返したり、あたらしいのを借りたりしたかったので。
ヤマダ電機では、中古のCDを3枚購入。
大黒摩季の「MOTHER EARTH」と、ドリカムの7月7日、晴れのサントラと、みわちゃんの「Beauty and Harmony」。
全部、前々からほしいとおもっていたCDだったので、安く買えてよかった。
GEOも、中古CDないかな〜と思ってよってみたら思いのほかたくさんあったので、たくさん買ってしまった。
フライデーでは、CDを借りた。
トミーと、工藤静香と、ゆずと、・・ってかんじで、かなり統一性のない借り方をしてしまった。
先週も、aikoとモーニング娘。とドリカムだしなあ。
お風呂から出て、さあ寝るか〜と思ったら、テレビでぷっすまをやっていたのでつい見てしまった。
お絵かき選手権みたいのがあって、おもしろかった。
東幹久も、つよしも、絵下手すぎ!うけた。
ガンダムとか、ガンダムじゃないもん。デブガンダムとガリガンダム。
あと2日で夏休みだー!
8/2
また、やるきの無い波が押し寄せている今日この頃。
だってー、やることないんだもん。
というのは嘘で、やることはあるんだけど、イマイチ明確になっていない。
ぼけーーー・・・・と一日を過ごし、18時退社。
さえちゃんからメールがきていて、駅南銀座の夜店市に顔を出せというのでちょっと寄ってみた。
この夜店市は、財政危機のおやこ劇場にとって大切な資金源なので、みんな気合がはいってる・・・。
今日はバレーの練習がある日なので、ちょっとだけ顔出して、すぐ帰るつもりでいたのに・・・・ハマッた(笑)。
売り子やりつつ、出店のやきそばとか食べながら、なつかしい面々と会ったりして、あっという間にバレーに間に合わない時間になってた。
というか、顔出した時点で、半分くらいこういう事態になることは予想できてたんだけど^^
さえちゃんと売り子もやらずに、裏でくっちゃべしていたら、いやみが来て、サークル会に来いというので、仕方なく行く。
(今日はサークル会さぼるつもりでいた・・・・)
さえちゃんのエスクードを運転させてもらった。
ワゴンRと比べてでかい!(アタリマエ)
ちょっと怖かった。
サークル会は、夏休みに入って帰ってきたシンムラとまっきーもいて、結構人数が多かった。
知恵熱のヒロキはいまだ復活せず・・・。
こーがちゃんとさえちゃんが予算を作り直して、うちらは企画の話し合い。
キャンプまであと10日じゃん!っていう恐ろしい事実に今更気づいた。
なのにまだまだ進まない話し合い。
夜店市で買ったスイカとか食べて、23時解散。
家に帰って、先週フライデーで借りたCDをいそいそと焼き焼きする。
aikoの暁のラブレターに苦戦。くそう。
どーしよー・・・・・
8/1 もちづき炸裂
午前中の予定が急遽なくなってしまったので、今日もゆっくりと寝る。
なんだか気温が低いみたいで、涼しくてとっても寝心地がよかった。
窓から入ってくる風もさわやかだし。
10時頃起きて、部屋の片づけをちょっとやったりした。
相変わらず、私の部屋は引越しが終わらない。
どこから手をつけていいのかわからないとはまさにこのこと。
片付けきる前に、生活を始めてしまっているものだから、使わないものと使うものがごちゃごちゃになってしまっている。
だいたい、収納スペースに対して、モノの量が多すぎるんだよなあ。
午後から、救急レクチャ。
「意識確認!」
「大丈夫ですかー 大丈夫ですかー」
「意識なし!」
「だれか、救急車呼んでください!」
」
「呼吸確認!」
「1、2、3・・・・」
「呼吸無し!」
「気道確保!」
・・・・とまぁ、こんなことをやっていた。
あと、怪我をしたとき、病気したときの処置方法なんかを勉強したり。
40人の子どもの命を親から預かっていくわけなので、めんどくさいけど、実際に事故が起きたら怖いので、しっかり聞いておいた。
あとは、こういうことが起きないことを祈るのみ・・・・
いったん家に帰って、安倍川の花火に行く。
昨日までの雰囲気では、こーがちゃんしか一緒に行ってくれる人がいなさそう・・・な雰囲気だったんだけど、結局大人数で行けることに。
うれしいような、ちょっと残念なような!?なーんて。
18時に弥勒の交番前でこーがちゃんと待ち合わせ(他の人は遅れてくるので)。
あちゃこも偶然、同じ時間に同じ場所で友達と待ち合わせるというので、兄弟そろってお母さんに送ってもらった。
会社の関係で桟敷席のチケットがもらえたので、とってもゆったり見ることが出来た。
ものすごいいい席だった。
途中で、三菱電器提供の大仕掛けがあって、ものすごい数を打ち上げていたので、「今年はエアコン儲かってるんだね〜(エアコン霧ヶ峰は静岡に工場がある)」なんて話しながら見ていたら、本部からアナウンスが。
「ただいま、ミスによって、スーパーもちづき様提供のの超大仕掛け(トリの演目)の一部が点火・炸裂してしまいまして・・・」とのこと。
もちづきは毎年、この花火大会にかなりの気合を入れていて、いくら積んでもいいからトリをやらせろ、みたいなことを言っているらしく、確かに毎回トリにものすごい花火をあげてくれる。
その一部があがっちゃって、三菱の手柄みたくなってしまったというわけで・・・・。
もちづきの社長、心臓発作でもおこしてないかね〜なんてみんなで言っていた。
本当にかわいそうだと思った。
で、当然だけど、トリはちょっとしょぼかった。
せつない・・・・・。
でも天気はよくて、涼しくて、ゆったり座れて、いい花火大会だった。
さえちゃん、まっき、こーがちゃん、いやみ、ひとちゃん、よーぷー、私。
来年もこういうメンバーでこれるといいなあ。
#知恵熱のヒロキも来年はいけるとよいね
帰りに、なかなかタクシーがつかまらなくって疲れた。
#私とあちゃこは歩いて帰ってもよかったけど、松葉杖のヨープーがいたので
花火大会はとっても楽しかったけど、やっぱり浦安の花火大会も行きたかったなあ。なんて思ったりもした。