2/29 はじまっちゃうと、おわっちゃうんだよ
はやく帰らせてくれ。
そればっかり思ってた2日間だった。
もっとも、みんなはとても楽しかったらしい。
はーーー・・・・・・
ひさびさに、泣いた。
2/28 なんなん
はー。
楽しむはずの週末が、すげーつらかった。
伊豆に行けばよかった。
2/27 体力ないなあ
2月も今日で仕事が終わり。
短かったなあ。
N原主任のスキー不在から始まって、すごい忙しい一ヶ月だった。
イヤになることも多々あるんだけれど、仕事自体はそんなにきつくなく、人間関係も良好。
(N原主任のこと、ボロボロに言うけれど、実はそんなに嫌いじゃあなかったりする。)
一応、恵まれているんだろうなあと思う。
昨日のツケで、一日中作業が進まない。
だめだなあ、これじゃあ昨日遅くまで作業した意味がないよなあ。
で、結局テストも長引いてしまって、23時半に、逃げるようにして退社。
12時過ぎに、お迎えが来て、同期スノボに行くのだ。
2/26 日付変更線
またひとつ、必死で守っていた防衛ラインを破られた。
ひとつめに守っていたラインが突破されたのは、だいぶ前のこと。
「夕飯は、ぜったいに家で食べる。」
今では、当たり前のように、会社で夕飯を食べてるんだけど。
今回破られた防衛ライン。
「日付がかわらないうちに帰る。」
というわけで、初めて会社で次の日を迎えました。
結構、調子がよくって楽しかったからよかったけど、これが当たり前にならないことだけ、祈っておこうっと。
UTやらないままFTやってるもんだから、バグが続出。
いいのか〜これで、ってかんじ。
うん、よくないんだろうな。
でも、私は自分のUTやったからしーらないっと。
2/25
一日、ワークルームにこもって作業、作業。
環境設定に半分くらい時間をとられるのってばからしいなあとか思ってしまう。
はあ、やんなっちゃう。
・・・・・明日も、ひきつづき引きこもり作業なんだよなあ。
2/24 おれおれ、おれおれ(誰だよ)
昨日早く寝たからか、朝の目覚めがとってもさわやか。
しかも定時に間に合ってしまった。
最近、朝結構いい感じ。
新年になってから、8時45分出社があたりまえになってきていて、
「このままずるずる遅くなっていくのかなー」とか思っていたんだけど、なんとか持ちこたえたみたい。
いいことだー。
午前中は、会社の人事制度が変わるというのでその説明会。
うちのビルは狭くって、社員が入れるような場所がないので、近所のビルのホールに移動。
もちろん、私は、ここぞとばかりに基本姿勢発動。
(基本姿勢=寝ているとは思えないくらい安定した姿勢)
で、たまに起きてるときに断片的につかんだ情報をまとめてみると、結局たいしてかわらないんじゃん?って感じ。
なんか制度はたしかに変わってるんだろうけど、現場レベルでは何もかわらないじゃないかっていうか。
制度はあくまでも制度でしかない、っていう感じがした。
お昼は、せっかく説明会で外に出たので、そのままどっかで食べようという話になって、外食。
MACAU's BAGLE CAFEに行ってきた。
スモークチキン・ベーコン・クリームチーズのベーグルに、ポテトフライ、サラダ、かぼちゃのポタージュがついたAランチ。750円。
なんか、見た目はすごい少なくって、「これじゃあ足りない、どうしよう、しかも高いよ」とか思ってたんだけど、
食べてみれば、すごい量があって、しかもゆっくり食べたせいで、食べ切れなかった・・・。
軽食っぽいなーとか思ってたんだけど、すごい満腹感。
野菜とかすごい食べたし、結構健康にもよいのかも。
毎日やってるとお金が続かないけど、たまにはこういうのもいいなーって思った。
午後は、とっくに終わってるはずのN原主任のUT項目消化と、ほんとは200項目中100項目は終わったことになってるFTの消化。
FTの方は、まだ手もつけてないのに、今週中に終わらせなければいけないという・・・・。
で、Fから提供されてるテストツールでは、効率がとんでもなく悪いので、しかたなくツール改良作業。
そんなに難しくなかったけど、かなり使い勝手がいいかんじに作り直せたので大満足。
しかし、このFの作ったテストツールも、オブジェクト指向を全否定するようなひどいソースだったので、あきれてしまった。
ほんと、イライラするわー。
こんなもんくらいしっかり書いてくれよ!ってかんじがする。
こんなソース書いてる人たちが、オープンソース作ろうとしてるだなんて、考えるだけでぞっとする。
#私もそのプロジェクトの一端をになっているわけだけど・・・
残業中に、大学のゼミの先輩の山さんからメール。
山さんは今東京のほうで仕事してるんだけど、3月いっぱい静岡に常駐することになったとのこと。
しかも確実に長引くっぽくて、多分6月末くらいいる可能性が高いらしい。
わーい。何回か遊べるとよいなあ。
家に帰って、ほっとしていたら、なんだか知らない番号から携帯に電話。
誰だろ?って思いながら、一応出てみた。
「あーうっちー?おれおれ。わかる?おれおれ。」
・・・・・わかりません。誰だよぅ。
おれおれ、って今はやりのオレオレ詐欺ってやつ?なんて考えてしまった。
「とむだけど。」
・・・・・とむ?って誰やねーん。
・・・・!!!
とむさん????
というわけで、おれおれ詐欺の犯人(?)はとむさんだった。
とむさんというのは、大学のゼミの先輩。(前出の山さんと同級生)
すごいさわやかでかっこいいんだけど、すごい毒吐きの人で、けっこう好きだったんだけど、ゼミ以外ではかかわりなかったんだよなぁ。
ゼミでボウリング行ったりとか、飲みに行ったりとかはあったけど、電話番号も知らなかったし。
なぜ、電話がかかってきたのか、ぜんぜんわかんなかったけど、とりあえず懐かしくて1時間くらいしゃべってしまった。
とむさんと電話していて、「最近、どう?」って話になった。
それなりに残業とかしてますよ〜って話をしてたら、「でも楽でしょ〜」って言われた。
そんで、私は、「まぁそうかも〜」って笑って答えた。
今、残業してるのって、けっこうきついな〜って思っているけど、実は、去年の地獄のような日々に比べればぜんぜんマシだなってたまに思う。
朝8時に学校に行って、夜の10時半とかまでずううっとプログラム書いたり論文書いたりしていたし。
しかも土日も。
だから、今やってることって実は大学時代とぜんぜん変わらないわけで、そんなに苦痛じゃないんだよなあ。
そして、なによりも精神的苦痛が少ない。
あのころは、先生がいつゼミ室に入ってくるかどうかでおびえていたし、
週1回のゼミは、この私が何も食べれなくなるほど、緊張して恐れていた。
毎週のように、レジュメを丸めて投げられ、飲みかけのペットボトルを投げつけられ、「こんなんあかん。もうおまえは知らん、出てけ、次。なにおまえつったっとんのや、出てけや!もうこんでええからな!」と罵声を浴びせられ。
いやあ、こうやって書いてみるとまさに地獄だ。
そんなわけで、今の仕事のほうがぜんぜん楽だ。
山さんといい、とむさんといい、なんだか懐かしい面々からの連絡があって、1年前のことをなつかしく思えた。
あのころ、つらかったけど楽しかったなあ。
みんなで一致団結していた。
でも、もう一度あのころに戻れるって言われても、それはお断りだなあ。
あんなこと、もうできない。
・・・・なんだか月日の経つのははやい。
2/23
なんだか、朝からついてない。
朝、久しぶりに定時に行けそうな時間に起きたので、はりきって仕度して家を出た。
昨日買った5400円のサンダルも、紙袋に入れて忘れずに持った。
そして、原付の足元に置いて、いつものように爆走。
スロットルをひねりきって、いつものように本通り(静岡では結構広い部類に入る道路)を爆走。
会社が見えてきて、あと100メートル!ってとこで、ドサッって物音。
誰が何落としたんだろーと思って振り返ってみると・・・・・
あああああああ、私のサンダルが!
公道にぶちまけられ、ひっきりなしに通る車の障害物になっているではありませんか・・・・・
ありえない。
とっさに、「あれはなかったことにしよう、また買おう。」
って声が頭の中にこだましたけれども、5400円という金額を思い出し、救出作業にとりくむ。
とりあえず、救出はできたのだけど・・・・これのせいで、結局定時出社できず_| ̄|○
で、つらつらと仕事をして、今日はラーメン一本視察の日。
このあいだの飲み会で、話題になって、行こう行こうという話になってたので。
メンバーは、おなじみN原主任と鄭さん。
そそくさと仕事をきりあげ、店に向かっていたら、弟に遭遇。
弟も、一本で食べてきたところだということで、ちょっとタイミング速かったら店ではちあわせかあ、あぶないあぶない。
ラーメン自体は、なんだか期待してたよりイマイチ。
こってりしてるって弟が言ってたけど、こってりっていうよりかくどい・・・・・。
ってか油やんけ!
というかんじでした。
多分、わたしはもう行かない。
そんで、家に帰って、久しぶりに1時前に就寝。
こういう生活がよいんだけどなあ。
2/22
今日も、引きこもりにしてはアクティブな一日。
午前中は、のむちゃんと、小中高と同級生だった田宮の墓参りへ。
彼女は高1の時に逝ってしまった。
膠原病という、未だ確固たる治療法のない病気で。
あれから、もう7年も経っているんだ。
うちらは、いろいろ躓きながらも成長しているし、お互いに思い出を懐かしむこともできるけれど、彼女の時間と、彼女に対する私たちの記憶は、高1のあの冬から止まったままだ。
時間の経つのは速い。
毎年、お墓参りに行くのだけど、だんだんお墓がさびれていくのが切なく感じる。
そういうものなんだけど、でもやっぱりさみしいよなあ。
午後は、おばあちゃんの誕生日プレゼントを買いに行く。
このあいだおかあさんに上げた健康サンダルを、おばあちゃんがえらく気に入っていたのでそれを購入するために。
で、ついでに自分用にも購入。
会社で履くんだー。
そのあと、パルシェにいって、いろいろと物色。
たまには街に出て買い物したいなあ。
そんなかんじで、2日間で3万近く使ってしまった。
ぜんぜん、貯金がたまらない。
うーん・・・・
2/21
特に、これといった大きな事件もなくおだやかな一日だった。
午前中は、かなのスノボウェアを買いにスポーピアシラトリへ。
さすがにもうシーズンも終わりに近く、あんまりかわいいのとかなかった。
かなも、お姉さんのウェアがあるということで、そんなに無理して買わなくてもいいと言っていたので、適当にブラブラ。
そしたら結構気に入ったのがあったので、それを購入していた。
かなと2人で、今度のボード旅行は乗り切る予定。
きっと、ひろみとあずはだいぶ滑れるようになっていそうだし。
うーん、がんばる!
いったん家に帰って、チャーハンを食べた後、あちゃことお出かけ。
いろいろ買いたいものがあったので。
まず、アルペンへ。
本当は午前中のスポーピアシラトリで買う予定だったんだけど、ちょっとごついのしかなかったので。
思い通りの品を見つけて、早速購入。
シラトリはそこそこ人がいたんだけど、アルペンにはぜんぜん人がいなかった。
なので、ちょっと板とかブーツとか見てたんだけど、ほしくなってきてしまった。
でも、まだあんまり滑れないので我慢我慢。
そう考えると、一回も滑らないうちから板を買ったあの2人はすごいなーと思う。
とりあえず、来年の1月末くらいまではレンタルで過ごす予定。
そして、ビンディングは、シマノのクリッカーを買うのだ!(ちょっとしたコダワリ。)
次に、ヤマダ電機へ。
最近、パソコンで絵を書く機会が多いので、タブレットがほしいなあとか思って。
予算は5000円くらいだったのだけど、そうするとほんとに小さいのしかなくって、結局買わないで帰ってきた。
その小さいので十分なくらいしか使わないのがわかっているのに、やっぱり高性能なものを見るとそっちがほしくなっちゃうあたりが、浪費の原因なんだろうなあ。
そして、きっとそんな高価なものを買ってもすぐに使わなくなってしまうのだ。
なので、我慢して、買わないで帰ってきた。
えらい。
次。
ユニクロ。
ネックウォーマーがほしいかなとか思って行ったんだけど、やっぱりそんなものはもう売っていなかった。
かわりに、春にも着れそうなカーディガンを購入。
会社に行くときに、これがあると便利なので。
2着で5000円くらいだったかなあ?
そういえば、同期のスーパー計画部に遭遇しました。
静岡って街は狭い。
かっぱ寿司。
なんかお昼チャーハンだけだったので、おなか減ったなあとか思って、ガストに行こうと提案したら、あちゃこが寿司が食べたいとか言い出したので。
おやつに寿司ってありえないよなあと思ってたのに、結局かなり食べてしまった。
でも、そんなこと知れたらおかんに怒られることまちがいなしなので、夕飯は黙って食べようということをあちゃこと誓った。
なんてばかな姉妹・・・・
次。
HACドラッグ。
特にほしいものもなかったのだけど、シャンプーとリンス、洗顔料を買った。
あと精製水。
化粧水もそろそろ切れそうなので、買っておく。
来週、再来週と週末は旅行なので、買いにいけないと困るので。
こんなかんじでかなり散財してしまった。
でも久しぶりに週末ゆっくり過ごせたなあ。
ここのとこ出ずっぱりだったので。
ひきこもりの汚名返上??
2/20 今の俺にとっては
最近、すっかりおなじみ(?)N原主任の名格言。
「今の俺にとっては仕事なんかより彼女のウエディングドレスのほうが重要なんだよ」
・・・って。いやいや、そのお気持ちはよーーーくわかりますけども。
それを言っちゃあ元も子もないでしょうよ。
そして、それを実行すべく、私に仕事を押し付けて帰宅するのはやめていただきたいものです。
仕事中に、挙式情報やら、披露宴の予算のエクセルを作るのに没頭するもどうかと思いますけれども・・・。
#でもそんだけやってもらえる彼女って幸せだなあとも思う。
それから、うれしい知らせ。
4月に、やっと、やっと、いとしの主任がグリッドに帰ってくる。
このしらせを待ち望んでいました。
冷静に考えてみると、仕事を一緒にやりやすいのはN原主任なんだけど、(いとしの主任相手だと緊張しちゃうからね、)でもうれしい。
4月からの上司、いとしの主任だといいなあ。
まあ、今週も、携帯もって帰宅。
最近、これに慣れてきました。
どうせ連絡ないんだし。
2/19 待つ女(IP編)
昨日早く帰った割りに、朝なんだかとってもつらくって、会社を休もうか迷ってしまった。
あちゃこも、「ねーやん会社にいかないで〜」とか言って泣くし。
でも仕事のことを考えてなんとか出社。
で、帰ってみれば、離婚なんて話はどこへやら。である。
せっかく一日、そのこと考えてワクワクしてたのに・・・・。
まあ、こうなるであろうこともある意味予想の範囲内だけど。
あちゃこは、やっぱり犠牲になった。
でも、そんなのに屈してしまう程度の気持ちなら、かえってそれでよかったのだと思う。
一時の気の迷いだったんだろうな、多分。
最近、向こうのIPがころころ変わるので、ぜんぜん話しかけられない。
つまんない。。。。。。
2/18 テンション高め、でもさらに低迷
久々に20時ころ帰宅。
最近ではありえない時間帯だったので、すごいテンションあがってしまった。
で、かなり興奮気味に家に帰ったら・・・・誰もいない_| ̄|○
お父さんだけが、不貞寝していた。
考えてみれば、今日、早く帰れたのも何かの暗示だったのかもしれない・・・・
あちゃこが、第一志望の大学に受かっていて、でも滑り止めの大学に行くことを昨日決めていたのに、それにお父さんが反対し始め、ごたごたしてた。
受かると思っていなかったとはいえ、もう決めたことなんだからさあ、って思ったけど、「お金を出すのは俺だ」って言われると思ったからやめておいた。
そんなごたごたが、なぜか離婚話に発展。
おいおい・・・・。
実は、うちら兄弟は、お父さんとお母さんがそのうち離婚するんじゃないかっていう共通の見解を持っていて、
だから離婚します、っていきなり言われてもそれはいきなりのことなんかじゃなくって、予想していた範囲のことなんだから、ショックなんか受けない。
というか、むしろうちらが、「離婚すればいいのにねえ」って話してたくらいなんだから。
#別に喧嘩ばかりしてるとか、どっちかが浮気してるとか、ではありません。
でも、あちゃこがかなりのショックを受けていて、どうにもならない状態だったので、一緒にお風呂に入り、一緒に寝てあげた。
そりゃあそうだろう。
落ちて行く大学がないならともかく、受かったのに行きたい大学にいけなくて、さらにそれが引き金で離婚だなんだ、って騒ぎになっているんだから・。
あのおっさんは、そういうデリカシーに欠けているんだ。
2/17 低迷
なんだか、ちょっと昔に戻ったみたいに、petstoreと格闘した1日。
今度はOracleをDBにして動かしたい、ということで。
結構簡単にいけるはず――――が、なかなかうまくいかず、結局23時半くらいまでかかってしまった。
最終的には動きそうな目処がたったので、切り上げて帰ってきたけど。
以前は、どんなにやっても動く目処が立たなくって、夢の中でもpetstoreのこと考えてて、おきてすぐにpetstoreのこと思い出して憂鬱になってたんだっけ。
今回はそんなことにならなかったのは、自分が少しずついろんなことをわかってきてるからかなあ?と思ったらちょっとうれしい。
あちゃこが、東京の大学に行くことを決めた。
本当は滑り止めとして受けた大学なんだけど、第一志望の大学が受かっても、こっちに行くって決めたらしい。
多分、あちゃこはもう静岡にもどってこないんだと思う。
まあ、ちょっとさみしくなるけど、それよりもうらやましいという気持ちのほうが大きい。
後先のことを考えずに、リスクの大きい分野に進もうとするのって、私にはできなかったことだから。
今の仕事とか、選んだ道を後悔する気持ちはまったくないのだけど、だけど昔にあきらめたはずの夢、みたいのが捨てきれていないんだろうな。
いろいろと考えることがあって、今日はだめだ。
2/16 心の闇と家計簿の間で
なんだか、週末の余韻?にひたってしまって一日中やる気の出ない日だった。
やることはたくさんあるんだけど、切羽詰っていないような気がして、ぜんぜん手につかない。
#実際は切羽詰ってます。
最近、会社でもたくさん食べているし、家に帰ってからもすごい食べてしまっている。
もうちょっと気をつけないといけないなー、とは思いつつ、手が止まらない。
早く帰れたので(といっても22時)、あちゃことお風呂に入った。
いつもは時間もないのでシャワーで済ませてしまうことが多い。
で、湯船につかったらとたんに眠くなって、お風呂で寝て、シャワーとかも半分寝ながら浴びて、お風呂出てそっこうでねた。
なんでこんなに眠かったんだろう?
もともと寝付きはとってもよいんだけど、ほんとにおやすみ3秒ってのを体験?した気がした。
まだ、月曜日なんだよなあー・・・
2/15 東京の片隅の心のふれあい。
14日の23時くらいから、サカモトの帰りを待って、大森のデニーズにいたんだけど、ほんととんでもない長い夜だった。
結論を言うと、坂本が帰ってきたのは朝7時過ぎ。
やっぱり特定はおかしいと思います。
#サカモトに対して怒っているわけではない。
休出で徹夜。
ありえん。
席に座って本を読んでいたら、隣の席の人から話しかけられた。
ちょっとびっくりしてそっちを向いたら、うちのおばあちゃんより少し若いくらいのおばあさんだった。
そのおばあさんは、だんなさんがお酒を飲みに行っちゃって、お金をせびるもんだから、あきらめて寝るまで外で時間をつぶすことにしたらしい。
だけど、食べ物を食べ終わっちゃって暇で、となりの私に声をかけてきたみたい。
私も、今度から本をもってこようかしら、みたいなことを言ってた。
で、おばあさんが帰るまでの2時間くらい話につきあった。
静岡のことを田舎田舎って連呼されてちょっとむかついたけど、それ以外はけっこう楽しかった。
友達を待っていることを話したら、「うちに泊まればいいじゃない」って言われたときにはさすがにちょっと驚いたけど。
そしてなぜか帰り際に、パン&ジュースをくれて、さらに食事代を払ってくれた。
東京に来て、こんな心のふれあいをするとはおもわなんだ。
朝5時。
始発が動き出してしまったので、デニーズにいづらくなってきて、どうしようと思ってサカモトに連絡。
そのまま静岡に帰ってしまうという手もあったけど、ここまできたらなんとしてでも一目会って帰ってやるぞ、ってかんじで。
そしたら、おばさまがいるから、家に行って寝ていてくれ、とのこと。
というわけで、サカモトがいない家に向かい、おばさまとの初対面。
こんな形でお会いすることになろうとは・・・・。
去年の6月以来、何回もサカモトの家に行ったけど、毎回すれ違い。会うまで長かったー。
そして、サカモトのいない家で、ねた。
そして7時過ぎ、サカモト帰宅。
会うまで、長かった。
ぜったいあとあとまで笑い話になるんだろうな。
で、さかもととつらつらと話をして、仮眠して、静岡に帰る。
静岡に帰って、高校のときの同級生のぼーちゃん、かおる、そねと会った。
久々にみんなであって、お茶して、ボーリングして楽しかった。
考えてみれば、中学1年で出会ってからもう10年以上たっているわけで、時間の流れるはやさってのを感じてしみじみしてしまった。
それぞれ、別の道を歩いてはいるけれど、これからもこうやってたまに会うことができたらいいなって思った。
あのころを懐かしくは思うけれど、あのころに戻ってやりなおしたいとは思わない、って話をした。
それぞれ、自分の人生を否定せずに今を過ごせていることが幸せだなあって思った。
家に帰って、夜、12時くらいに寝ようと思ったのに、兄弟3人で話し込んでしまい、結局寝たのが2時。
でもすごい楽しかった。
話した内容は超くだらないんだけど、兄弟とかでしか話せないくらいくだらない話で、とっても楽しかった。
たまにこうやって話すと、うちの兄弟は結構仲がいいのかなあって思う。
すごい濃い濃い、2日間だった。
2/14 やっぱり考えが浅いんじゃないですかね
待ちに待った、久しぶりのバレー観戦の日。
誰になんと言われようとも、この日のメインはバレー観戦。
朝早くおきて、久々に高速バスで移動。
最近、お金の感覚が狂ってきて、平気でタクシーに乗ったり新幹線に乗ってしまうので、自戒の意味も込めて。
お金があることで、心の余裕ができたり、いろいろ楽しむ余裕が出てきたのはいいことだけど、無駄使いもそれ以上に増している気がする。
それにしても、いつも会社の日は起きれないのに、こういうときは、シャキっとおきれるのって何でなんだろう?
久々に見た試合は、NECレッドロケッツvsデンソーエアリービーズ。
本当は女子の試合より男子の試合が見たかったんだけどねえ。。。。
でもまあ、なかなかいい試合でした。
ただ、栗原とか杉山が、あんまり調子よさそうじゃなかった。
というか、大貫とのコンビがあってなかったような・・・?
大貫も元全日本の選手だから、下手ってことはないと思うんだけど、2人はとっても打ちにくそうだった。
その点、高橋は難なく打っていて、さすがだなって思った。
その後、恵比寿に移動。
なぜ恵比寿?とか思ったけど、見たい映画が東京じゃそこでしかやってないんだって。
一応、頭をつかったらしく、ラブアクチュアリーを見るってゆうのは、却下になってた。
でも、映画を見たのは恵比寿ガーデンプレイス。
恵比寿駅から動く歩道があることを知らず、延々と遠回りして歩いた。
そしてたどり着いた先は・・・・やっぱりカップルだらけであった。
初めて行ったけど、なんか土地が広めにつかってあって、すごいいい感じだった。
ドラマとかに出てきそうな感じ。
お台場より高級な感じだったなあ。
で、見たいといっていた「25時」という映画。
うーん、なんだろ、よくわからない映画だった。
見たいといっていた本人は、「思ってたのと違った」とか言って寝ていたし。
ノートンの演技はうまかったけど、ストーリーが私にはむずかしかった。
見終わって、駅に戻る途中で、高校時代の同級生のななこに遭遇。
この間お台場のときは妹の友達に見つかるし、今回は同級生に遭遇するし、世の中ってほんと狭いというかなんというか・・・・
そして、サカモトの仕事が終わるのを待つべく、大森のデニーズへ。
これから長い夜になるとも知らず・・・・
2/13
朝から、問い合わせの電話がじゃんじゃんかかってきて、外線恐怖症になるかと思った一日。
というか、なった。
外線がかかってくるとびくっってなっちゃう。
それなのに、N原主任はぜんぜん来ない。
14時くらいにしびれを切らして電話をかけてみると。。。。。彼は寝ていた!!!
ほんと、びっくりするとかあきれるとか、もうそういうレベルじゃないよなあ。
それでもなんか憎めないとこがあって、心底むかついたりしないのが不思議なんだけど。
私の心がおおらかなのか、それともよっぽど波長があっているのか。
この1週間、ずうっと恐れていたことが現実となったメール。
「明日は会社で待機していてください」
いやいやいやいや、ありえませんて!
明日は、絶対に絶対に、休出できないというか、したくない。
というわけで、図々しくも無理ですとゴネて、なんとか社用携帯を持って電話待機することで許してもらった。
ふー。あぶないあぶない・・・・・。
11時くらいに家に帰ったら、めずらしくお父さんがおきてた。
平日にお父さんと顔あわせるのなんて久しぶりってかんじ。
「あれ、今日ははやいな」って、言われたけど、ぜんぜん早くないから!
家族の中でも、感覚が狂い始めてる。
2/12
待ちわびた(?)、N原主任との再会の日。
というほどではないけれども、やっぱり上の人がいるというのはいい。
精神的に楽なものがある。
外との交渉、連絡ごととかをやってくれることで、どれだけ気が楽になる&作業に集中できるか、ってのを実感した。
お昼休みに、香奈と伊勢丹へ。
今まで、デパートでチョコレート買うなんてやったことないので、あまりの熱狂ぶりにちょっとたじろぐ。
女の情熱ってすごいのね。。。。。という感じ。
お父さんと弟にも、初めて高級もののチョコレートを買った。
今まではコンビニとかで済ませてたけど、さすがに社会人になったということで、奮発してみた。
会社の人にもあげるべきか迷ったけど、グループ全員にあげるのはきついので(グループ員40人に対し、女2人)&今年は14日は土曜日ということで、却下。
2/11
今日も、一人作業。休出。
朝、あずの家で目が覚めたのが8時過ぎ。
床で寝たから腰が痛い。。。
そこから家に帰り、お風呂に入って、出勤。
前々から靴がほしかったので、会社に行く前に買いにいった。
買おうって思ってた靴とはだいぶイメージが離れてしまったんだけど、けっこうかわいい靴があったので、購入。
ちょっと光ってるので、会社にははいていけないなあ。
カジュアルデーならOKだろうけど。
でも、気に入ったものが手に入ったので、満足満足。
仕事してて、最近ほかの人が書いたソースの修正ばっかりやってるんだけど、これがけっこうもどかしい。
まず、何をしてるのかをソースから読み取る作業がだるい。
ソースって書いた人の癖が出るから、非常に疲れる。
で、それがなぜ不具合なのかを分析し、修正。
でも、ソースの書式を統一するために、前に作った人の癖に合わせて書かなきゃいけないから、これがまただるい。
オブジェクト指向ぜんぜんわかってないだろー!ありえん!みたいなソースを書かれるもんだから、疲れる。。。
大学のとき、「企業では動けばいいっていうスタンスだから実装法がめちゃめちゃ」ってよく聞いてたけど、これがそういうことか、、、ってかんじ。
そのうち、私もこんな悲惨なコードを平気で書くようになるだろうか?
いやだなあ。
一応、会社を21時半に出て帰宅。
22時前に家についたのって久しぶりだなあ。
とりあえず、世界の中心から愛を叫ぶを読みきった。
ちょっと涙出たけど、以外に大丈夫だった。
結構哲学っぽいこと書いてる部分が多いので、もう一回読んだほうがいいのかも。
あー、私も焼肉たべたかったー!
2/10 chaos初訪問
今日も、一人作業。
グリッドのほかのチームの人が、いろいろ環境を変えたいというので、テストマシンを交代することに。
そしたら、、、、動かない。。。。。_| ̄|○
人にマシン移れっていうんだから、しっかり移る先の環境くらい整えておいてほしいんですが。
しかも早々に帰ってしまい、残った私はどうしようもない状況に。
最近、こんなことが多くてぜんぜんテストが進まない。
環境構築ばっかりやってる気がするなあ。
で、拉致があかなくなってきたので、電話で聞いてみたら、なんか私が環境を壊したみたいなこと言われたし。
もうイヤになっちゃう。
結局、設定ミスが原因だったことがあとから判明した。
前々から企画していた、支社女子鍋の日。
お昼とかいつも一緒に食べているんだけど、男の子も一緒なので、なかなかつっこんだ話とかできなくって、そういう機会を作ろうと思って自分から提案してみた。
会場は、あずの家。
ずっと忙しくってカオス状態(混沌)だったので訪問できてなかったんだけど、ここのとこ暇になって片付いたというので。
でも、結局会社を出たのが11時過ぎになってしまったので、着いてみたら先に飲んでたあず&ヒロミはぐでんぐでんだった。
カナはキックオフで飲まされて到着したとこだったけど。
で、結局なにも話さないままヒロミ&あずは眠りに落ちてしまい、カナとちょっと話して、ねた。
ちょっと、消化不良な鍋だったなあ。
今度は焼肉でもやるか。
2/9
あれだけ待ち焦がれた?N原主任との再会の日。
なのに、N原主任はY下主任に拉致られて、クロカル(グリッドPJの本拠地)へ行ってしまわれた。
というわけで、引き続き、一人作業。
ちょっと聞きたいことがあって、電話で質問したら、逆に「それはどういうこと?」って質問し返されて、答えられなくて、「なんでわからないの!?」って怒られてしまった。
いや、わからんから質問したんじゃないかあ。
って思ったけど、そんなことも言えず、ちょっと凹。
うちのグリッドになくてはならないメンバであるS田さん(協力会社)が、クロカルからの連絡待ちでいつ帰れるかわからない状況になってしまったので、私もいつ帰れるかわからない状況に。
(最終退場者はプロパでないといけないので)
でも、結局23時半くらいには撤収許可が出たので、いつもとたいしてかわらずに帰宅できた。
23時がいつもとかわらずってのも、だいぶ狂ってきてるなあと思うんだけど・・・
14日に行く予定のバレーのチケットが、めでたく当選。
っていうかこれって抽選だったの?知らなかったー。
ほかの人を誘ってしまって、はずれなくてよかった。ホッ。
バレーの試合を見に行くのはだいぶ久しぶりなので楽しみ。
いつぶりだろう?
高校のときはよく行ったけど、大学のときは部活でそんな暇なかった気がするなあ。
今日は筋肉痛がピークで、キーボードをたたくのでさえつらかった。
もっと筋トレしないといけないなあ。
2/8
朝、起き上がってみようとしたら、とんでもない激痛が。
そうです、筋肉痛です。。。。。(-_-;
でも、またしても奇跡の根性を発揮して、今日もすべることに。
相変わらず膝とか腿には変な力が入っていて、1本すべるたびにがくがくだったんだけど、なかなかいい感じに滑れるようになってきた。
まだまだ、スピードに対数恐怖感とかあって、板に体重を任せ切れてはいないんだけど。
かなり、前進した気分。
でも、今度すべりに行く頃には、すっかり忘れてるんだろうなあ・・・・
もっと若くて、適応能力が高い時にはじめたかったなあってほんとに思う。
帰ってから、ちょっとメールを書いたり、サカモトと電話したりしてから就寝。
また明日から頑張ろう。
2/7
朝の5時に家を出発して、スノボに行ってきました。
小中高と同じのむちゃんとその家族と共に。
スノボは、今まで2回やったことがあるにはあるんだけど、根性なくって1,2回リフトのってもうやだ!って感じだったので、ほぼ今回が初めて。
今回も、根性の無さを発揮しちゃうかなあとかなり心配だった。
でも、ウェアもお金出して買ったんだし、って頑張りました。
とにかく、なれないので、体中に余分な力が入ってしまって。
1本すべると、膝や腿ががくがく。
痛いのなんの。
すべるのやめたときには、歩くのも大変な状況になってしまってた。
とりあえず、運動不足は棚に上げて、その日のうちに筋肉痛になるのは若い証拠だ、ってアピールしておいた。
意外に根性がつづいて、最後まで滑れたのがよかったかな。
ちょめとサカモトと落合さんが、焼肉に行くとか言って、ちょっとうらやましい。
私も焼肉食べたいなあ。
家で焼肉もいいけど、お店でしっかりしたのが食べたいなあって思ってるので、今度支社の同期にでも声をかけてみる予定。
いろんなことをのむちゃんと話したんだけど、夜は、つかれきってしまって、8時過ぎに就寝。
2/6 ここからがピークだってさ。
やっと、長かった1週間が終わる。
来週からは、22時半くらいには帰れるはず。(ちょっと感覚おかしくなってきてます)
・・・・って思っていたのに。
実はこれからがピークらしい。
来週は、24時間オンコール体制でやりますとのお達し。
私に用事が飛んでくることはなさそうだけど、ちょっと不安。
昨日作りかけた環境を、結局元に戻すことに。
戻すのに半日かかってしまって、ぜんぜん作業がすすまない。
徹夜もちょっと覚悟したけど、考えてみたら、N原主任がスキーしてるのに、なんで私が徹夜しなくちゃいけないんだ!ってことに気づき、怒りのメールを投げて帰宅。
2人でも、まわりきってなかった仕事なのに、私に丸投げする意味がわかりませんです。
なんだかとっても疲れてた1週間だった。
2/5
延々と、ワークにこもって作業。
一日やったにもかかわらず、環境は構築できず。
イヤになっちゃう。
2/4 泣きそうだ
ひとつひとつの作業にとっても時間がかかっていて,すごい仕事してるはずなのに,成果物が全然無い.
ちょっとやばい気がしている.
なんか色々と切迫してきていて,いっぱいいっぱいになりすぎて会社で吐きそうになってしまってみたり.
プレッシャーに弱いんだもんなぁ....私.
お願いだから,早く帰ってきてくれ!N原主任.
2/3
N原主任がいない2日目.
なんか大変な一日だった.
会社を出たのが23時45分.
家に着いたら節分終わってました.
ありえん.
家についたのが12時ちょっと過ぎ.
そこからシャワー浴びて,本を30分くらい読んだ.
寝たのは1時.
50分しかなかったわりには,なかなか充実した時間だったのかも?
とりあえず,次の日がつらくなるので,本は40ページ読んだら無理やり終わることにしている.
本当は一気に読み進めたいんだけど....
明日もこんなかんじになりそう.
やることはどんどんたまっているのだ.
だって,2人でもさばききれてなかったのを1人でやってるんだから.
2/2
最近,夜,家で日記を書く時間がないので,会社で更新していたりする.
なんて不真面目な社員なんだろう,私って.
家で更新できないことはない.
でも,睡眠時間を削るのがもったいないというか,これ以上少なくなったら無理なのです.
N原主任が,こんな忙しい時期に1週間の休暇を取って旅行にいってしまったので,今週はとっても大変そう.
統合テストの真っ最中なので,バグが出たら私が責任持って直さないといけないという,なんともプレッシャー.
バグが出ないことを,心から祈る.
そんなふうに,何もないまま1週間が過ぎることを願っていたのに,週の初めから願いは破られてしまった.
N原主任宛に問い合わせのメールがきてしまい,恐る恐る,「誰が対応するんですか」とお伺いをたててみたところ,Y下主任から,「N原宛のは全部うちださんがやるんだよ」とのお言葉.
ううう〜〜〜.
はじめて,社外の人(といっても同じ系列子会社だけど)とやりとり&作業.
22時45分には会社を出たけれど,久しぶりに一日中全力で仕事した一日だった気がする.
明日以降もこの試練は続く.
気合入れて頑張ろう.
2/1 世界の中心から愛をさけぶ
あっというまに一ヶ月が終わってしまった.
こんな調子で,1年過ぎてしまうなんて,もったいなさ過ぎる.
毎日毎日を大切にすごさないといけないなあって改めて実感.
なのに,今日も起きたら11時.
またしても半日無駄にしてしまった....._| ̄|○
午後,来週末に予定しているスノボのウエアを買いに行く.
出かけがてら,おばあちゃんを親戚の家まで送っていく.
#なかなか時間がないのでおばあちゃんにしてあげられることってこれくらいなんだよなあ.
#時間があれば,もっと色々連れて行ってあげたりしたいんだけど.
で,シラトリの方が品揃えはバツグンなんだけど,逆に品揃えが豊富すぎて,何買ったらいいのかわからなくなってしまうし,人も多いので,アルペンに行く.
もう(店的には)スノボシーズンも終わりなので,とっても安くなってた.
上下あわせて2万円で購入.
だけど,ゴーグルとか,グローブとか買ってたら結局3万くらいかかってしまった.
ウィンタースポーツってお金かかるよなあ.......
これで,上達してきたら,板とかブーツもほしくなるんだろうし.
ウェアを買った後,イトーヨーカドーに行く.
おかあさんが誕生日なので,前から目をつけていた健康サンダルを買う.
このサンダル,ほんとうに履き心地がいいので,私もいつかほしいと思ってる.
会社で履いたらいいんじゃないかなあ.
サンダルのほかにも,ほしいものがたくさんあって目移りしてしまったけど,とりあえず我慢我慢.
経験則で,その場でほしいと思って買ってしまったものの半分以上は,あとから気に入らないことが多いので.
とりあえず,一回考えて,ほしいと思ったら買うように注意している.
で,それなのに,本を衝動害してしまった.3冊も.
かねてから気になっていた,「世界の中心から愛をさけぶ」を思い切って購入.
それから,直木賞取った江圀香織さんの「号泣する準備はできていた」(?こんなかんじの題名)
そして,「世界でたったひとつのたからもの」(?イマイチ題名が定かでない,こんなかんじの題名)
ハードカバーの本って本当に高い.
計4000円お支払い.
かえって見たら,夕食は豚キムだった.
先週1週間かけて,お父さんがキムチを作ったので,その試食もかねて.
なぜか,赤ピーマン・黄ピーマン・緑ピーマンが加えられ,微妙にカラフルな豚キムチだった.
おいしかったけど,色々考えながら食べてたら,お父さんがあっという間に平らげてしまい,結局3口くらいしか食べられなかった.
夕食後に,一日早いけど,お母さんの誕生日を祝った.
プレゼントも喜んでもらえて,よかったよかった.
これでまた1週間,家庭の味を楽しめないんだなあと思うと,ちょっとさみしい.
夕食の後,さっそく「世界でだったひとつのたからもの??」を読んだ.
写真が大半で文章もとっても易しい本なので,1時間くらいで読み終わってしまった.
でも,しっかり涙腺をやられてしまい,よみおわった後は目が真っ赤.
リビングで読んでいたので,みんなに笑われてしまった.
本の題名って本当に覚えられない.
「世界の片隅から...」だと思い込んでいたし.
いつかは,中心から愛をさけべるようになりたいものだ.
でも,そのまえに,とりあえず,片隅からでもいいから,さけぶ練習をしよう.