←モドル。


6/30 えらいこっちゃ
夜、2時半頃、親に起こされる。 なんだや〜とおもってかなり不機嫌にしていたら、衝撃の事実を告げられた。

ヨープーが事故ったらしい。 で、救急車で運ばれたとのこと。 とりあえず、お父さんとお母さんが病院まで行って、私は自宅待機。

で、帰ってきたお父さんとお母さんから話を聞くに、生命の危機ではないらしい。 でも、生命の危機ではない範囲で、結構重症とのこと。 大腿骨骨折と、脳挫傷。 えらいこっちゃである。 しかも、状況を聞くに、止まってた車に気づかず、つっこんだとのこと。 おばか・・・・。

入院の手続きだとか、いろいろやることがあるというので、私も休暇をとった。 はじめてのクローバー休暇。

10時頃、家を出ようとしたら、家の外がえらいことになっていた。 目の前の道が川と化していた・・・・。 結局、あとからわかったことによると、全国的にうちの地区がいちばん被害がひどかったみたい。 うちは浸水しなかったけど、隣の町内では床上浸水もあったみたいだし。 おそろしや・・・・

考えてみたら、私が水害にあうのってこれで2回目だったりする。 前回は、名古屋にいたとき。 家から原付で5分くらいの家で家庭教師のバイトやって、帰ろうとしたら、腰くらいまで水がきていた。 原付ともども流された。 車とかガードレールが流れてきたりして、超危険だったなあ。

昼近くになって、雨がおさまってきたのでやっと病院へ。 結構いたいたしかった。 足に針金を刺されて、7キロの重さで引っ張っていた。(折れた大腿骨をまっすぐ伸ばすため) なんというか、もともとヨープーに人生設計なんかなさそうだけど、それにしたってこれで彼の人生はだいぶ狂ってくことだろーな・・・

帰りがけに、事務所に寄ってサークル会に顔を出す。 ヨープーが事故ってキャンプ行けなくなっちゃったので、状況説明をかねて。 やっぱり、人数が少ないだけあって、穴はでかいけど、なんとかしなくちゃなあってみんなで確認した。

そんなこんなでいろんなことがありすぎて、ものすごく疲れた一日だった。


6/29 
一日中、GTKとかOGSIとかWSRFの調査。 1年前に買った本を読んで、「あぁ、そういうことだったのね」って今更ながら納得する部分があったりとか。 とりあえず、1年前よりは進歩しているらしい。 世の中の流れから1年遅れで。

夏休みにキャンプに行くことになったので、その調査とかをさかもととメッセで話す。 今年はなんだかキャンプづいてるなあ。 GWにも行ったし、お盆にも行く予定だし。

なんか一日中肩が凝ってて、頭が重い日だった。 明日はきっと雨だろうなー・・・・


6/28 ゆず強化月間(7月も続きます)
休みってすぐ終わってしまって、もう月曜日。 また不毛な時間が過ぎてゆく・・・・。

ど〜〜〜にもこ〜〜〜にもやるきが起きない。 どうしたものか。

グリッドの進捗会議で、またしても調査指令。 調査ってなんかやる気でないんだよ〜。コーディングさせてくれい。 とは言いつつ、やらないことには報告ができないので、うだうだと調査。 でもやっぱりやる気は戻ってこず、18時半退社。

帰りにすみや(CD屋)によってCDを買う。 ゆずの3年前のライブ盤「歌時記」。 ゆずは高校の時から好きで、アルバムとか結構持っていたりする。 歌時記は、出たときにお金が無くて買えなくって、しかも限定版なので後から手に入れられなかったんだけど、偶然見つけて衝動買いしてしまった。 社会人になってからちょっと遠ざかっていたんだけど、ここのところ朝の目覚ましにゆずの素をかけていたりして、自分の中でゆずリバイバルブームがおこってるのでタイミング的にもよかった。 シングルもほしいところだなあ、さて、どうしよう? 買ってもいいけど、レンタルで済ませようかなあ?

早速、買ってきたCDを聞きながら、「いま、会いにゆきます」をまた読み返したりしてみた。 読むの2回目なのに号泣。まずい。 この本を読むと、涙腺が無条件に開くようになってきちゃったみたい。 かなり、おすすめ。 「恋愛写真」も買ってみようかなあ。 それと、映画化されることも決まったらしいし。 しかも澪役は竹内結子。 巧役が中村獅童ってのはちょっとイメージと違うけど、でも演技はうまいから結構ハマるのかな。 楽しみだー。


6/27 青春
昨日寝るのが遅かったので、今日は比較的ゆっくり寝た。 10時くらいに起きた。 でも、暑くって何回も目が覚めてしまった・・・・

午後から、キャンプの全体会。 前回よりはこどもとも話せるようになって一安心。 しかし、最近の劇場のこどもって、なんか変わった、というか世間とうまくやってけない子が多いな〜って思った。 そういう子が、自分の居場所を求めて劇場に居座るんだろうな〜。 うちらの時もそういう子はいたけれど、こんなに多くなかった気がする。 リストカットだとか、登校拒否だとか、そういう問題を抱えている子が多すぎる。

終わってから、今日はCAFE CARROT CARNIVALに行こうと言うことになって、とりあえず直行組みは時間つぶしでセガワに。 今日はみんな原付だったので、原付6台で群れを成して移動。 なんかヤンキー暴走族っぽいな〜って思ったり、青春ぽいな〜って思った。 昔はみんなチャリでやっぱり固まって移動してたんだけど、移動手段が原付になった分、大人になったのかなあ?なんて思ったらおかしかった。

CAFE CARROT CARNIVALは、繁盛しているんだけどもろもろの事情で今日で閉店。 私はあんまり来たことないんだけど、劇場の面々はかなりお世話になっているらしく、最後のCARROTに感慨深げだった。 私も来た回数は少ないながら、雰囲気がとっても好きなお店だったので残念。 だけど、移転とかせずにきっぱりやめちゃうあたりが、CARROTらしいな〜ってみんな言っていた。 あの場所にあってこその、CARROTなんだな〜・・・・

家に帰って、うだうだして、ねた。 今週末も、結構アクティブでした。


6/26 走り屋
天気予報、雨のはずだったのに、朝起きてみたら快晴。 よかった。 今日はバイク教習、急制動をやる日なので。

午前中、バイク教習へ。 初めてあたる女の先生だった。 見た目ちょっと怖そうな人なので、最初びびっていたけどそうでもなかった。 その代わり、しゃべるしゃべる。 早口でマシンガンのようにしゃべる。 そしてものすごく飛ばす。 発進し始めたと思ったら、もう見えないとこまで(というのはさすがに言いすぎだけど)行ってしまう。 おいおーい!ここは教習所だぞ〜。というくらい飛ばす。 あとから他の先生に聞いてみたら、どうも走り屋の先生だったらしい。 車も、スポーツカーに載っているそうで・・・。 まぁとにかく、心配だった急制動も問題なくクリア。 このまま順調に行けば次で教習も終了だ〜。

家に帰って、お昼が無かったのであちゃことガストへ。 ガストも久しぶりに行くと、そこそこ安くてそこここ美味しくて(値段の割にはという意味ね)よいな〜とか思った。

午後は、とりあえずレッドバロンへ。 先々週、安倍川駅に原付を置いていたら、左のミラーを折られてしまったので、その注文に。 この原付に乗るのもあと2ヶ月か3ヶ月くらいだから、まあそのままでもいいのかな〜とか思ったんだけど、やっぱりミラーが無いと怖いので注文することにした。 3000円。これで安全が買えると思えば、安いものだ。

ついでに、バイクの物色もしてきた。 私の場合、身長(というか足の長さ)の問題で、もともと乗れるバイクの選択肢が少ないのが難点。 何台か見たけど、やっぱりカッコイイって思うのはアメリカンが多いんだよね。足つきもいいし。 でも慣れるまでは運転が大変そう。 最初はやっぱノーマルのやつかな。 とりあえず、エストレアっていうバイクに目星をつけておいた。

お母さんと、買い物に行く。 スーパーで夕飯の買い物をして、そのあと久しぶりのトツカへ。 2ヶ月くらい前に予約したものを、ずっと引き取りに行っていなかったので・・・。 またしても貢いでしまった。

家に帰ったら、弟が洗車をしてくれていたので、手伝う。 考えてみたら、去年の暮れにやっていらい、洗車した記憶が・・・・ない。 そりゃ汚いわけだわ〜と納得。 ホイールがやけにきれいだな〜と思ったんだけど、考えてみたら今年になってからタイヤとホイールをかえたの忘れてた。 今回は暑さと蚊にやられてちょっと手抜きの洗車だったので、近いうちにもう一回洗ってあげたいなあ。 あと、フロントガラスに撥水のコーティングをするのと、ワイパーをかえたい。 ああ、お金が・・・・。 バイクも買うことだし、やっぱりちょっと節約しないといけないなぁ。

サカモトに何気なく電話したら、4人で飲んでいたらしい。 ものすごく楽しそうで、とりあえず、よかったよかったって思ったけど、そのあとさみしいな〜ってちょっと思った。 でも、楽しくてよかったね、って本気で思った。 さみしいとか、うらやましいって思ったのも本音だけど。


6/25 
今日はヨープーに車で会社まで送ってもらった。 これで今週は、一回も原付に乗っていないことになる。

今日は一日中CRP定着セミナーとかいう教育を受講予定。 昨日お酒を飲んだことだし、居眠りにもってこい・・・・・とか思っていたのに、それどころじゃあなかった。 討論とかたくさんあって、ぜんぜん寝れなかった。 あと、講師の人のスカートがものすごい短くって、目もあてられない、って感じだった。
#目に毒なミニスカート。保養にはならないタイプ

教育終わって、やることもないのでそそくさと帰宅。 ヨープーに迎えに来てもらって、おやこ劇場のサークル会へ。 明後日の全体会のことをちょこちょこ決めて、今日は解散。 そういえば、今日はかわづが来ていた。めずらし〜。

明日はバイクの教習。 雨、やむといいな〜・・・・


6/24 アンニュイ?
今日も車で会社までお父さんに送ってもらった。

仕事のほうは、何やってるのかイマイチ覚えてない・・・。 というくらい仕事に身が入っていない。

夜、飲み会の予定があるので、お昼を節制する。 私、どうもその辺の自制力っていうのがないみたいで、絶対にものすごく食べてしまうので。 お昼を抜くってほどではないけど、少なめにしておいた。ちょうどお弁当も無かったし。 その代わり、本屋で小説を買って、会社の近くの常盤公園で、噴水を目の前にして木陰のベンチで本を読んだりした。 そのアンニュイ?な雰囲気にちょっと酔いしれてみた。

それで今日は、新しく来た協力会社さんの歓迎会。 すごーーーく、ビミョウだった・・・・。

12時ちょいすぎくらいに帰宅して、お風呂に入って寝た。 なんてことのない一日だったな〜・・・


6/23 
今日もお父さんに朝会社まで送ってもらう。 車で。 朝は道路が渋滞しているので、バイクより車のほうが時間がかかる。 だから家を出る時間がはやくなるんだけど、車に乗っている間に化粧ができるのでそんなに大変だったりはしない。

あんまりに早く着きすぎたので、サンマルクカフェでコーヒーとパンを買ってから会社に行った。 コーヒー、にがっ。 もともとコーヒーってあんまり飲む習慣がなくって、会社でインスタントを飲む程度だったので、味が違いすぎてビックリ。 私にはインスタントのとか、コーヒー牛乳とかのほうがお似合いみたい。 おこちゃまだー・・・・

今日も一日、あんまりやる気がないまま過ぎる。 Y田さんのPCから、MCOneのコンソールが見れないというのでその原因調査とかをやってた。 結局見れないままなんだけどね。 私のからは、何も設定しないまま見れたんだけどなー・・・なんでだろう。

18時半に帰ろうとしていたら、鄭さんがコンビニに行こうというので、EPOつけたあとにコンビニに行った。 どうせ、すぐ家に帰ってもご飯食べれないし、いいや〜とか思って。 久しぶりに、鄭さんとよく話した気がする。

今日も安倍川駅から家まで歩く。 ぼ〜っと考えながら歩くのは結構好きみたい。 時間がないときに急いで歩くっていうのはキライ。

家に帰ったら、今日の夕飯はハヤシライスだった。 私はシチューとかカレーよりもハヤシが大好き。 なのでおかわりしてしまったよ〜。 あとからものすごく後悔するのわかってるのに、食べちゃうんだよね。 完全に、after carnival。 ・・・・・そして、案の定後悔した。 成長のない自分。

最近、家にいる時間が長いので、それなりにテレビを見たりしている。 もともとあんまりテレビを見たりとかっていうよりは音楽を聞いてたり、本を読んだりしているのが好きな人なので、こんなことってめずらしい。 テレビを見るっていう習慣がないので、もちろんドラマを見る習慣がない。 毎回毎回、見ようと思いながら一回も見ないまま最終回を迎えるドラマとかよくあるんだよねー・・・・ 最近で言うと、愛し君へとか、オレンジデイズとか。 ただ、基本的にテレビはついていたのを見るという感じなので、家族が習慣的に見ているドラマは結構見ている確率が高かったりする。 白い巨塔とかは結構みたな〜。あちゃことお母さんがはまっていたから。

で、今回は「光とともに・・・」というドラマを比較的よく見た。 今日が最終回だったのだけど、しっかり見た。 お母さんが養護学校につとめているので、こういう自閉症のテーマのは興味深かったらしくて。 最終回も、ハッピーエンド!とかそういうわけじゃなかったんだけど、見ながらやっぱり泣いてしまった。 ヒカルくんが、「りおせんせい」って言葉を発したとき、ポロって涙が出た。 やっぱり、人が頑張ったりしている場面に弱いみたいだな〜。

で、お風呂に入ったあと、本を読んでいたら1時近くになってしまった。 きっと明日は眠いんだろうな〜。


6/22 そんなトコで特別感出されても
今日も、やることがあるような、ないような。 どうにもこうにもやる気がでない。

朝、お父さんにバイクで会社まで送ってもらったので、帰りは安倍川駅から家まで歩いて帰る。 昔は歩くことがあんなにキライだったのに、最近はそうでもないかも、って思ったりもする。 歩くのが好き、ってほどじゃあないけど。 ビルが移転してから、歩く機会がちょっとは増えて、健康面からみてもいいことだ。

家に帰ってみたら、ごはんが何も無かったので、久々に料理した。 といってもチャーハンなんだけど。 やっぱり、何ごとも久しぶりにやると楽しい。 しかも結構おいしくできたので、満足。

アットホームダッドというドラマを今更ながらはじめてみた。 阿部寛みたいなお父さんだったら、恋しちゃうかもしれないなあ?なんて思いながら見ていた。

今日もお風呂にゆっくり入って、ちょっとだけ本を読んで寝た。 どんどん、仕事ができない体になっていってるなあ・・・・・


6/21 
やることがあるような、ないような、そんな一日。

やることがないわけじゃないんだけど、なんか近々に差し迫った作業、というわけではないので、どうにもこうにもモチベーションがあがらない。 やらなきゃあとから困るのは自分なんだけど、なかなか・・・・・。

4月に受けた、ソフトウェア開発技術者の試験結果が出た。 なんと合格していた! 自己採点した感じだと、午前がちょっと合格ラインには届いてないかな〜という感じだったので、びっくり。 午前625点、午後I630点、午後II685点。 どれもギリギリだけど、うかったことには変わりないので、うれしい。 それに6万円獲得!

18時頃、あちゃこに迎えに来てもらって、帰宅。 すぐに清水にバレーの練習に行ってきた。 こんな早い時間からバレーに参加するのは本当に珍しいこと。 パスとか丁寧に練習できてよかった。 でも、私のほかにさわさんとゆみさんしかいなかったので、チーム練できなかったのが惜しかったな。

台風の影響で、安倍川の水位が高くなっていて、それをみながら運転していたら、 このままあふれて、世界が水浸しになっちゃったらどうなるんだろー・・・・とかふと思った。


6/20 
サカモト宅で迎える3回目の朝。 なんだかまだまだ疲れがのこっているみたいで、すっきりしない。

新幹線で静岡に帰り、バイク教習へ。 雨だったのだけど、今日はシュミレータ&学科で助かった。 雨の中、急制動(急ブレーキ)は危険すぎるもんね。 いよいよ、検定まであと4時間しか残ってない。 ここまで規定内でこれてることがすごいなあって思う。

父の日だったので、バイク教習の帰りにヨーカドー行ってプレゼントを買う。 母の日のプレゼントは比較的選ぶのが楽というか、悩まないんだけど、父の日は毎年毎年悩む。 なんか、何あげてもイマイチっていうか・・・・。 で、今年も迷った挙句ポロシャツをあげた。 安い・・・・。 妹と弟と共同出資しているので、どうしても安いものになってしまう。(2人はお金ないので) だからといって、私だけが高いお金出すとちょっとビミョウだしなあ。
#自分だけ出して損とかそういう意味ではなく。

で、なんだかんだうだうだしてたら12時になってしまったので寝た。


6/19 
今日もなぜか、サカモト宅で目覚める。

12時くらいにさかもとと家をでて、有楽町で待ち合わせ。 映画を見た。 天国の本屋〜恋火〜。 ・・・・あれ?これって先週もみたような・・・・あはは。 まあ、よいよい。

幕張に移動して、ちょっとブラブラしてから、プリンスホテルの50F、top of MAKUHARIへ。 上ったときは、海がきれいだったし、途中で夕日もきれいだったし、もちろん夜景もきれいだった。

そのあと、新浦安でカラオケ。 うん。やっぱりつっちぃのaikoはいい。かわいいな〜って思った。 あと、大塚愛って意外と好きな歌詞だなあって思った。レンタルとかしてきいてみよ〜っと。

なんだか、2日間楽しかったけど疲れたみたいで、サカモト宅に帰ってから抜け殻みたくなってしまった。


6/18 
待ちに待ったTDS! 10時、舞浜駅集合。 今日の参加者は、おちこ、さかもと、ちょめ、そして私。 つっちぃとかも一緒に行きたかったなあ。残念。

園内に入ってすぐ、ディズニーのキャラクターに遭遇。 ドナルド、グーフィー、チップ&デールのどっちか。 テンションがいっきにあがってしまって、走り回った。

朝、大森のマックで朝マックをしたにもかかわらず、すぐにギョーザドッグを食べる。 おちこ&さかもとが何も食べないもんだから、ちょめとうちで消費。 やっぱり、こういう役回りなのね〜。

アラビアンコーストに行く。 私の大好きなアラジンの世界。 ショップで、ジーニーグッズを見つけ、おおはしゃぎ。 メリーゴーランドも、もちろんジーニーに乗りたいと主張。

ところが!メリーゴーランドに乗ってから、広場にアラジン御一行が登場したのを発見。 メリーゴーランドよ、はやく止まれ、止まれって騒いで、止まった瞬間、ダッシュ。
#係員に注意されました

アラジン、ジャスミン、ジーニー、猿(名前忘れた)、ジャファー、ミッキー、ミニー。 会いたいと思ってたキャラにあえてしまった。 アラジン御一行は、根性で全て写真を撮った。 ジャファーに冷たくあしらわれてる写真が、一番うまくうつってたかなあ。 とにかく、幸せ。

インディージョーンズのやつも、go to center of the earth?も2回も乗れたし(ある意味しぬかと思ったけど)、 どんな乗り物も待ち時間ゼロで乗れて、天気もよかったし、ほんとよかった。

たのしかったー!!!!


6/17 
明日はTDS。 って考えてたら、ぜんぜん仕事に集中できない。 ま、それって実はいつものことだったりするんだけど・・・・

今日のうちにサカモトの家に行ってしまう予定なので、定時退社するつもりだったのに16時からグリッドの会議。 終わらない・・・。 18時半くらいまでかかってしまってから、退社。

で、サカモト宅へ。 なんだかんだで会うのは1ヶ月以上ぶり。

ディズニー、超たのしみ。 晴れるといいなあ。


6/16 
やっぱり、12時に寝るというのがポイントらしい。 今日はぜんぜん眠たくならなかった。

今日は、いつもにもましてお昼の集いがもりあがらなかった。 すごい苦痛で、30分くらいで抜けてきてしまった。 かな、ごめん。

午後はD橋グリッドの母によるグリッドの説明会。 まだまだ、わかったー!って感じにはなれないけど、少しづつもやもやが晴れてきたような感じ。 わからないことの粒度が小さくなってきたというか。 でも、グリッドの全てを把握するなんて、絶対ムリだよな〜とかって思う。 そんな人いるんだろうか?

19時頃退社。 会社のちかくで、新妻さーちゃんと手をつないで歩いてたN原主任と遭遇。 挨拶したけど、素通りされた。 2人は、2人の世界だけを歩いているらしい・・・・。

ごはんを食べた後、比較的ゆっくりお風呂に入って、ゆっくりすごした。 で、やっぱり12時に就寝。 これできっと明日も眠くならずに過ごせるだろう。


6/15 
案の定、一日眠い。

昨日印刷したグリッド2003年度の基本設計仕様書を読む。 10行読む毎に、落ちる。 ものすごい睡魔との闘いだった。 1年前の仕様書を読み返し(というか初めて読んだ)、1年前の決定事項にもかかわらず新しい発見がいろいろあった。 ちょっとわかると、それに付随してたくさんのわからないことがでて来る。 こりゃあこまったなあ。 ・・・・・井の中の蛙、大海を知るってこういうことなんだなあ。
#とはいっても、まだまだ井の中なのだけど

18時半に退社し、今日こそ美容院へ。 だいぶ髪の毛がプリンになってきていたので、染め直すついでにちょっとだけ色を明るくした。 あと、髪の毛が伸びてきてだいぶ重い感じになっていたのでたくさん空いてもらった。 パっと見、あんまり変わらないんだけど、かなり軽くなってすっきりした。

帰り道に、MOSを通りかかり、どうしても食べたくなってしまって食べた。 やっぱりMOSっておいし〜。 しあわせ。

家に帰ってもやっぱり眠くって、テレビ見ながらソファでごろごろしながら寝てしまった。 そんで、お風呂でも爆睡。 12時くらいにお風呂から出て、そっこー寝た。


6/14 わらび〜〜もち
昨日、寝たのが12時を過ぎていたせいか、案の定眠い。 やっぱり、12時に寝るのと13時寝るのではだいぶ違うらしい。

午後から、この2ヶ月かけてやってきたツールの引継ぎ作業。 モバイル事業部の人に引き継ぐということで、わざわざ中技から3人おでまし。 私が行きたかったというのに・・・。

引継ぎ自体はなんのとどこおりもなく終了。 S内さんはちょっとバグがあったのでもう少し作業することになったけれど、私の担当分に関してはこれでfix。 あー、長かった。ここまでの道のりを思い出してしみじみ。

・・・・としていられるわけはなく、これからグリッドが待っている。 ただでさえついていけてなかったのに、ここ1ヶ月くらいでかなり浦島太郎状態。 やばいなー。 勉強しなくては。 と思って、とりあえず基本設計書を印刷しておいた。(でもまだ読んでない。) だいたい、去年一年やってるはずなのに、基本設計がわかってないってのは問題だよなー。

うちのグループは今ものすごくお金がないので、残業は月20Hまでと言われている。 それにグリッドが本格化してきたら帰りたくたって帰れないので、今のうちははやくかえろーって思っている。 なので、今日も18時半退社。

本当は、今日はやることが少しあったのだけど(基本設計書を読む)、髪の毛を切りたいと思って18時半にビルを出て、美容院に電話。 ・・・・・今日は定休日だったよ・・・_| ̄|○ガクッ。 明日、はやく帰れたら行ってこよう。 カラーリングもしたいし、毛先もととのえたい。

残された選択肢としては

の2つ。 悩んだ結果、サークル会に行くことに。 週末休めなかったので、ここでバレーに行ったら体力emptyで、体調崩すと思って。 週末にTDSが待ってるのに、体調なんか崩してられない。

事務所に行ったら、既にいやみ・こーがちゃん・ひろきがいた。 少し遅れてよーぷーもきた。 昨日の全体会の反省とかをサラっとやって解散。 再来週にはまた全体会があるというのに、こーやってダラダラするから直前になってあわてるんだよなあ。 とわかっていても、学習しないウチら。 これも5年前から変わってないなあ。

家に帰って、お風呂はいって、12時前に就寝。 ・・・の予定が、ネットで通信販売を見ていたら13時になってしまった。 明日もきっと眠いんだろうなー・・・・。


6/13 
昨日寝たのが2時半だというのに、今日は7時起床。 会社のときよりもハードな週末っていったい・・・。

子供の集合時間は10時だというのに、8時半に青年(うちらスタッフのこと)集合。 なんでかっていうと、昨日の作業がまだ終わっていないから・・・・。 朝だというのに、みんな心なしか疲れていた。

そして、10:00-15:00、子どもの全体会。 5年も顔出してなかったので、知ってる子が誰一人としていない。 結構キツイ。 とりあえず40人くらいいる小中学生のうち、なんとか15人くらい覚えた。 まさる、ゆうくん、あっきい、かめ、ごっちん、みう、えりっち、あんや、ももちゃん、あかね、チース、りんりん、へーぞー、しっち、こず、ちゆ、さおちゃん、びんぐし。 こういうふうに覚えるのはそんなに苦ではないのだけど、これとフルネーム、親の顔を結びつけるのが難しい。 ふー・・・5年のブランクが身にこたえる・・・。

子どもが帰った瞬間、みんなダウン。 1時間うだうだして、16:00-18:00、親の全体会。 さっきまでのこどもの様子とか報告。 ものすごく疲れた。 親の顔が、子供と結びつかない。

終わって、みんなでグローバルバイキングへ。 久々に行ったけど、やっぱり昔に比べると勢いがないなーって実感した。 昔は吐くまで食べないと、みたいな変な義務感があったけど、今はそーゆーのムリ。

家に帰ったのが22時。 さっさとお風呂に入って、みゅーらとさかもとに電話して寝た。 疲れた。 多分明日つらそう。


6/12 好きだよ?
昨日寝たのが遅かった割りに、8時頃起床。 今日は一日予定がつまってる。 週末に疲れを増やしてどーするって気もしなくはない・・・

10時半から、バイク教習。 前回がシュミレータ教習だったので、実車は見極めの時いらい。 苦手な発進も、そんなに意識せずできるようになってきた。 やっぱり、上達してきてるんだなーと思って、ちょっとうれしくなった。

最近、あちゃことうちの差がちょっと開きつつある。 私のほうが原付歴が圧倒的に長いので仕方の無いことなんだけど。 だけど、先生があちゃこにつきっきりで、私はフリー走行(という名の放置プレイ)なことが多くなってきて、ちょっと損した気分になる。
#同じ金額払ってるので
でも先生曰く、「2人とも規定内で十分終われる」らしいので、ちょっと安心。 先生に、「お姉さんの乗り方、豪快で僕は好きだよ」ってちょっと告られて?しまった。 同じ時間に教習やってた男の人が、1段階の時点で3時限オーバーしてるので、ちょっと得意げになったりした。 あちゃこと、「うちらってけっこういけるんちゃうん」みたいな話をして帰った。

家に帰って、お昼。 冷やし中華とたこ焼きと作って食べた。 どんな組み合わせだ。って思った。

14時半に、友達と待ち合わせして映画へ。 「天国の本屋〜恋火〜」を見た。 結構好き嫌いが分かれそうだけど、私は好きだなーと思う映画だった。 「願えば、思いは通じる。きっとかなう。」っていうのがこの映画のメッセージみたいなものなんだろうけど、いろいろ考えた。 好きな人と見に行けたら、すごいシアワセな映画だと思う。

その後、友達とお茶して、解散。 伊勢丹でいろいろ買い物して、あと靴屋でサンダルを買った。 もちょっとヒールの高いのがほしかったんだけど、サイズがなくて、ヒールがほとんどないのを買った。

で、おやこ劇場の事務所へ。 明日はキャンプの子ども・親両方の全体会があるので。 予定通りといえば予定通りなんだけど、何も決まってなくって、前日の突貫工事。 劇場はお金が無いので、印刷機とかコピー機とかものすごくボロい。 何しろ、私が高校生のときに十分古かったものを、未だに使っている。 そんなので印刷作業とかやっているものだから、ぜんぜん作業が進まない。 疲れた。 家に帰ったのが1時半くらいになってしまった。

明日も一日疲れるんだろうなー・・・

そういえば、落合さんが久しぶりに週末休めることになったみたいで。 かなり心配してたので、私までうれしくなってしまった。


6/11 できたーーーー!!!・・・のか?
朝から、来週に迫った引継ぎの資料作成。&バグつぶし。 FT以降は他の拠点(中技)がやっているので、そこが見つけたバグをこちらで修正とかしていた。 とはいっても、私がやったとこはあんまり難しくないのでバグもほとんどでなかった。 そのかわり、S内さんのCD部分がかなり大変なことになっていてかなりいっぱいいっぱいモードになっていたので、S内さん担当の分の資料とかも作っていたりした。 私はとにかくWord、Excelが使えない人なので、ひたすらVisioで絵を書いてた。 Visioはtgifの高機能版、ってかんじですごく使いやすいので、最近はもっぱらこればっかり使っている。

お昼休みになった瞬間にものすごく眠たくなったので、今日はお昼の集いには行かず、机でご飯を食べて、あとは寝たり本を読む時間に宛てた。 最近(でもないか)、お昼の集いがどうにも盛り上がらないので、あんまり行く魅力を見出せずにいる。 ので、意外に一人で食べてもさみしくないなーと思った。

帰り際(18:30くらいかな)になってから、突如仕様を作成したSPF研のS治さんがわけのわからない仕様確認をしてきたので、 バタバタとその対応をしていたら、21時半くらいになってしまった。 仕様を作った人が、仕様を聞いてくるって言う意味がまったくわからない・・・・。 ま、とにかくうちらの仕様理解で問題ないらしいので、安心。 とりあえず一通りのCD、UTはできたってことかな。

前回移植作業をやってたとき、っていうのは、明確に「できたーーー!!!」っていうのがあったんだけど、 今回の改造は、正しい答えが提示されていないので、「うーーん、できた、、、、、かな?」というかんじでイマイチすっきりしない。 でも、とりあえずうちあげちゃえー!ということで、S内さんとM月主任とご飯食べに行った。 今日は、Woody Cloudというお店で、雨の日は10%offでお得だった。

朝弟に送ってもらったので、夜も迎えに来てもらった。 寝たのが3時くらい。 明日も朝からアクティブに活動しなければならない。


6/10 
うだうだと引継ぎの資料作成。

今日も、もちろん18時半退社。 すごいいいかんじ。 でも、そのまま家に帰ってもご飯がすぐに食べられないので(お父さんが帰ってくるのが19時半くらいなので)、駅までの道をぶらぶら歩く。 入社のころからずーーっと履いているローファーがかなりボロボロになってきてちょっと見苦しいので、靴屋によって適当な靴をかった。 10000円くらいのが、なんだかんだ割引で6000円くらいで買えた。 ローファーよりヒールは低いんだけど、華奢なかんじに見える靴。 またこればっかり履いているとすぐボロボロになっちゃうんだろうから、本当はもう一足くらい買って交代で履くといいんだけどな。 なかなか、そこまでのお金がなかったりする。

今週はずっと12時前に寝る生活をしてる。 そうすると会社で眠くなることがほとんどない。 いいことだー!


6/9 
最近、ちょっと波が低調で、気分的に不安定になることが多い。 イライラしたり、涙が出てみたり、ほんとダメ。 ・・・かと思うと、ものすごい楽観的に考えられる時間もあったりする。

そういう波が1時間置きくらいにくるから、ちょっと勘弁してくださいという感じ。

今日は特に疲れてたりとかそういうことは無いはずなのに、テレビみてたらすぐに眠くなってしまって、21時くらいまでソファで寝た。 そして、お風呂に入っても眠くって、お風呂でも1時間くらい寝た。 それでもまだ眠くって、23時前には寝た。

特筆すべきものがない一日だったなー・・・・


6/8 
今日も目覚めがよい。 なんたって、6時15分に目が覚めた。 ・・・もちろん2度寝したけど(笑)

来週の月曜に、作ったプログラムの引継ぎがあるので(FT以降と保守はほかの事業部にやってもらう)、その資料作成。 考えてみれば、プログラムから仕様を起こすという最悪なことをやってるわけで・・・・。 でもこれはうちらのせいではないので、しーらない。
#この作業を依頼したトコが悪い

やっぱり睡眠時間をしっかりとっているせいか、ぜんぜん眠くならず、集中して作業ができた。 いつもと比べて1時間くらい長く寝ているだけなのに、こんなに違うんだなあ。

今日は目標設定のレビュ。 相手はY下さん。 去年の業績レビュとかはH籐さんだったんだけど、今年はY下さんがマネージャになってグループを移動したので。 やっぱりY下さんはいいな〜って実感した。 ものすごく真剣に聞いてくれるし、親身になってくれた。 H籐さんの方が、やり手って感じはするんだけど(マネージャ歴も長いし)、やっぱりマネージャを身近に感じられるってのは大切だなーって思った。

一応、引継ぎ資料作成は切羽詰っていないので今日は18時半退社。 いろいろ寄り道して帰った。 とりあえず、靴下屋によってストッキング購入。 それとバッグが安かったので買ってしまった。 だいぶ前から、夏に持てるのがほしいなーと思っていたのでちょうどよかった。 そんな風に、うろうろしてたら家に着くのが20時過ぎになっちゃった。

毎日こうだとそれも困り者だけど(お金つかうばっかでたまらないし)、たまにはこういう生活もいいなあ。


6/7 
昨日たくさん寝たせいか、とても目覚めがよかった。 会社でも眠くなることがなかったし。 毎日これくらい寝れるといいんだけど、そうもいかないから困ったもんなんだよなあ。

体調はまだまだよくなかったけど、がんばって今日はデバッグ。 珍しく作業に集中できて、バグもいくつか発見した。 うんうん、えらいぞ。

一応、ずっと作ってたツールができたんじゃないかな?ってことで今日は早めに帰宅。 久々に家で家族とご飯だーとか思っていたのに、みんなは外食にいっていた・・・・。 まったく、よりによって、なんで今日なんだーって思った。 しかも、たとえ携帯に連絡をくれてたとしても、私は今日携帯家に忘れてきたし・・・。

というわけで、今日も辛ラーメンを作って食べた。 2日連続でインスタントラーメンだなんて、すっごくひさしぶり。 こうやって書くと、いかにも私が料理できない人みたいですけど、そうじゃないので誤解しないでね。

家に帰るのがはやかったので、今日も12時前に就寝できた。


6/6 empty
朝、見事に寝坊。 とりあえずユニフォームに着替えて、車をとばしまくって体育館へ。 間に合ってよかった。

なんだか、体がだるい。 最初のうちは寝起きだからかなあとか思っていたけど、そうでもないみたい。 ちょうど、金曜日みたいな状態で、試合に出ることに。

それでもなんとか、試合中は集中した。 普段あんまり汗をかかない私が、汗ダラダラ。 ものすごい暑いのに、ものすごく寒い。

試合が終わったとたん、安心したのか、激しい吐き気と頭痛に襲われ、すぐさま帰宅。 熱を測ってみたら・・・・38度5分。 うー、久々にやってしまった。

すぐさまシャワーだけ浴びて(汗だくなので)、薬を飲むためにご飯を食べた。 ・・・・だけど、リバース・・・ ほんとはよくないけど、仕方ないので、そのまま薬を飲んで寝た。

21時頃目が覚める。 とりあえず吐き気&頭痛はおさまって、あとは熱だけ。 これもきっと明日の朝にはおさまってるだろう。 はー、よかった。

こういう現象って毎度のことなのであんまり慌てたりとかはしないんだけど、きついことにはかわりないんだよな〜。 いっそのこと、この苦痛にも慣れられれば、全然こまらなくて済むのに・・・・


6/5 全日本並み
朝早くおきて、あちゃこと名古屋へ。 私の目的は、上南戦(南山と上智の対抗戦)。 あちゃこの目的は、大須でお買い物。

去年の11月ぶりに大学へ行った。 大学の様子は何一つかわっていなかったけど、学校の周りに前はなかったような店ができていたりしてちょっとさみしくなった。

うちらが幹部の時の1年生が今年で引退。 時がたつのは本当に早い。 懐かしい先輩ともたくさん会えたし、やっぱりたろーくんはかっこよかったし。 そしてやっぱり同学年とはうまくいかないし。 いろいろ変わってるようで、なにも変わってなかったかも。

試合は、女子は3-0で南山の快勝。 男子は3-2で惜敗。 全日本かよ!ってみんなで突っ込んでしまった。 5セット目も最初リードしていたのに負けるし。

懇親会にちょっとだけ顔を出して、かえる。 帰りはあちゃこが運転するとか言っていたのに、眠いといって助手席でぐーぐー寝ていた。 私だって眠いんですけどと思いながら、なんとか静岡まで帰ってこれた。

やばいなー・・・・・ 明日の試合、体力がもつんだろうか。


6/4 運命?
朝、いつもどおりに起きて、会社に行く仕度をしていたのだけど、どうにもこうにも体がだるくって動けない。 昨日のバレーでムリしすぎたのかなあ?とか思ったけど、そんなに動いてもいないし、原因は不明。 ま、とにかくどうしようもなかったので午前休にした。 ほんとは全休とりたかったのだけど、やらなくちゃいけないこともあるので・・・・

薬を飲んで昼間でおとなしくしていたらだいぶ回復。 しっかり仕事しました。 紆余曲折を経て、作業も終わりそうな見通しがたってきた。

あちゃこが学校の帰りに静岡のほうへ寄るというので、夕飯兼ねて土間土間へ。 なんだか結構食べた気がする。 昼はあんまり食欲なかったのに・・・・。

多分、こういう生活も、体調崩している原因になっているんだろうなあ。


6/3 
なんともやる気の出ない一日。 ・・・・だったような気がする。

ちょっと二日酔い気味だったけど頑張って定時出社できたのはよかった。 うんうん、えらいぞ。

今日はイマイチやることがなくて(というかやらなくちゃいけないことはあるんだけど、S内さんとの作業の兼ね合いでできることが少なかった) 18時半に退社。 Queensの練習に行った。 日曜日、試合だし、いけてよかったなー。


6/2 がんばる
今日は、いつもS内さんと私の間をとりもってくれているM月さんが休暇。 いったいどうなることやら・・・・と思ったけど、結構なごやかに作業は進んだ。 とは言いながら、度重なる仕様変更で2人とも頭が混乱。 なんでこんないいかげんな仕様書しか作れないんだろう・・・・とか思ったけど、まあ研究所の人だから仕方ないんだろう、って思うことにしておく。

ちょうど区切りよく作業も終わったので、WebSAM-Gの新人のK原の若手での歓迎会に行く。 H籐マネージャとたくさん話せてよかった。 H籐さんは、ほんとに仕事ができる人で、ものすごいかっこいい。

2次会まで行って話していたんだけど、やっぱり私はまだまだだなあって思った。 ミドルの去年の新人さんは、もうバリバリ活躍しているというのに、私は・・・・。 本当に温室で育ててもらっているんだなあと実感。 機会があればどんどん外の世界に出て、どんどん人脈を作っていこう、って思った。 それに、やっぱり同年代には負けたくない。 協力会社のMさんもそうだし、ミドルのH比さん、S近さんにもまけてられるかー! もちろん、平井堅にも負けたくないし、K原君だって今度来るミドルの新人さんにも。 もっと積極的に作業しなくちゃなあって思った。

ここのとこ、なんだかダラダラしてしまって、ものすごい作業効率が悪いので、もっともっと仕事をこなせるように集中しよう、って思った 居眠りするってのは、それだけ気が緩んでる証拠だ。


6/1 
ついに、ついに新人が来てしまった。 同じフロアに来た新人は3人。男2人女1人。

まず、女の子。 なーんかみたことあるな〜〜って思っていたら、高校の後輩だった。 彼女はテニス部で、テニス部とバレー部の更衣室は同じ場所だったので、そりゃあ見たことあるわけだ。 これで鄭さんと私と彼女で、同じフロアに雙葉っ子3人かあ。

男の子は、隣の私が去年いたグループ(WebSAM-G)と、UBC-Gに配属。 UBCに配属された子は、遠目から見た感じちょっと玉山鉄二風だった。
#つまりかっこいいようなかっこよくないような
WebSAM-Gに配属された子は、早稲田の子らしい。 ARAみたいのをちょっと期待してたんだけど、ぜんぜん違った(笑) でも、そんなにインパクトのある外見ってわけでもないので一安心。

しかし、そのK原くん。 去年の私の放置っぷりとは対照的な、大歓迎ムード。 なんなんじゃー!とかちょっとせつなくなった。

はぁ、本当に新人じゃあなくなってしまったのね・・・・


←モドル。