3/31 新人最後の日。
なーんか、さいきん停滞気味。
やだなあ。
浮き沈み激しい。
SystemManagerマニュアルのレビュをやっていたのだけど、非常に眠い。
ササっと読むと頭には入らないし、頭に入れようとじっくり読むと、1分もしないうちに眠気が襲ってくる。
だもんでレビュにすごい時間かかってしまって、23時頃帰宅。
あくまでも手伝いだもんで、あんまり忙しいという実感が無いのだけど、帰る時間が遅くなってきてるなあ。
スノボの時点くらいまでの見通しで、今月は残業30いかないだろうなーと思っていたのに、終わってみれば57時間。
ふつーじゃん。
3/30
昨日寝るのが遅くなってしまったので、朝猛烈に眠い。
なんとか起きて会社に行ったはいいけど、猛烈に眠い。
結局10時くらいまでうつらうつらしてしまった。
SSBASEの作業は相変わらず退屈。
F村さんが昨日にひきつづき体調不良でお休みなのでどかべんと作業(涙)
ほんと、くさいよー。死んじゃうよー。
多分、SARSとO-157と鳥インフルエンザとBSEがいっきにきたくらいのインパクトがあるじゃないかと。。。
初めて、SSBASEの進捗会議にでる。
事前に聞かされていたとおり(鄭さん情報)、長い、細かい、要領が悪い。
そして意味の無い進捗会議だった。
予想通り、何回もおちた。
そのたびに鄭さんに起こされたけど。
うちもグリッド終わったらこんなんやるのかなーって思ったらすんごい憂鬱になった。
22時くらいに、さあ帰ろうとおもって、最後にたたいたコマンドが20分もかかってしまって、その後いろいろやっていたら結局会社を出たのが22時45分。
雨が激しくふっていたので、迎えに来てもらう。
あちゃこ運転で。
やっぱり、まだまだあぶなっかしい。
しばらくは一人で運転はさせられないなあ。
私の車がスクラップ工場行きになってしまうのだけは勘弁してほしいんで。
寝る間際、電話がかかってきて、結局寝たのが3時とか。
しかもあんまり楽しい電話ではなかったし。
明日も睡魔に悩まされそうだ。
3/29
ここのとこずっと会社に原付を置きっぱなしにして弟に送り迎えをしてもらっている。
車で会社に行くと、原付で行くときよりもはるかに時間がかかるので、実はそんなに楽ではないんだけど。
でも、今日は弟を起こしてもおきてくれず、仕方なく弟の原付を借りて通勤した。
免許をとってからもう5年経つんだけど、その間ずうっと同じ原付に乗っているので、他人の原付ってなんか怖いなーって思った。
会社では、引き続きSSBASEチームの作業。
一緒に作業をやっているF村さんという協力会社の人が、体調が悪いらしく、とんでもない顔色になっていて、15時くらいに早退してしまった。
ので、その後は仕方なくどかべんと作業。
くさいよー。ありえないよー。
今日はバレーの日なので、18時半に帰る予定が、なかなか試験が終わらなくって、結局会社を出たのが19時。
マシン性能の閾値監視の機能がしっかりできているかを評価する部分なんだけど、そのためにはアラートをあげなくちゃいけなくって、でもそのアラートがなかなかあがらない。
結局、何項目かアラートをあげられなかった。
明日やらねば。
ずっと会社に原付を置きっぱなしにしていて、しかも今日は弟の原付で来てしまったので、会社の前に我が家の原付が2台もあるという事態。
これはめんどくさい。
ということで、今日免許を取ったばかりの妹をそそのかして、一気に2台持ち帰る作戦を実行。
やっぱりほんまもんの初心者なので、ぜんぜんスピードが出せず、法廷速度遵守走行。
バレーに行きたいから飛ばしたいのに。とか思ってちょっとイライラしてしまった。
私も、あんまりスピードは出さないほうなんだけどなあ。(朝は50キロくらい出すけど、普段は40キロののんびり運転。)
あちゃこが車を運転したいというので、あちゃこをつれてバレーへ。
といっても、行きは急いでいるので私が運転。
それでもやっぱり、会社を出た時間が遅いので、だいぶ遅刻してしまって、体育館についたのが8時過ぎだった。
(いつもは7時40分くらいに着く。それでも遅刻なんだけど)
今日はいつものオカマ軍団アマゾネスではなく、なんか若い子のチーム。
といっても多分ほんとは私のほうが若いんだけど、うちのチームは基本的に30代が主力なので。。。
アマゾネス軍団よりレベルが高くって、なかなか楽しかった。
最近トスを上げていないのですっかりセッターができなくないからだになってしまっているのが悲しい。
でも今はレシーブに専念していかないといけないしなあ。
6月にリーグもあることだし。
バレーの帰り道は、あちゃこの運転で。
私が初心者のときよりかぜんぜんうまいんだけど、それでもやっぱり初心者の運転ってかんじで、助手席に座ってるのがすんごい疲れた。
発進は遅いし、ブレーキは遅いし、車線変更は危険だし。
そう思うと、私も相当うまくなってはきてるのかな。
今夜は、平原綾香を聴いてみる。
昨日はドリカムだったので。
思ったとおり、ODYSSAYは、バラードっぽい歌ばっかりなので、夜寝る前に聞くのがよい感じ。
声質もおちつきのある深みのある声なので。
これはしばらくお気に入りの一枚になりそうだ。
最近寝るのがどんどん遅くなっている。
気をつけないといけないなあ。
3/28
前の日、ソファで寝てしまって、そのあとお風呂でも寝てしまって、結局布団に入ったのが3時過ぎ。
で、おきたのが12時。
お母さんにおきろって何回も怒鳴られたけど、寝続けてしまった。
なんだか、寝すぎて頭が重い。
今まで、寝すぎて体調が悪いってのを自覚したことがなかったので、なんか衝撃的。
やっぱり、年をとったということか?
昼間からサカモトに電話してしまって、2時間半くらい話した。
もうサカモトとあってから、というかGクラスのみんなと出会ってから、1年が経ってしまうんだ。
この1年、ほんと短かった。
夕方くらいからちょっとお出かけ。
先週に引き続き、またしてもトツカに貢いでしまった。
ま、美容液5000円は予定内の出費として、乳液5000円が。。。。
まあ、これからは自分に投資していかないといけないしなあ、と自分を言い聞かせる。
なんか急に海が見たくなって、用宗海岸に行ってきた。
ギリギリのタイミングで、日没には間に合わなかったけど、日が沈んだばっかりでそらがとってもきれいなグラデーションになっていた。
海の青と、空のオレンジ-ピンク-紫-青-紺のグラデーションがとってもきれいだった。
それと、その空のグラデーションが富士山にもうつっていて、なんだかちょっと癒されたような気がした。
家に帰ったら、あちゃこがヘルメットを買いに行きたい、というのでまたしてもお出かけ。
あちゃこは、明日、免許を取りに行く(最後の学科試験を受けに行く)んだけど、とったらすぐに原付に乗りたいんだそうだ。
私も、そうだったなあ。
というか、私の場合は、先に原付を買ってしまったので、どうしても乗りたくって、自動車学校に通ってる最中なのに、原付の免許だけとりに行ったんだっけ。
2週間くらい我慢すればいいだけなのに、それができなくって。
なんだかなつかしいなあ。
行ったのは、流通通りにある南海部品。
南海部品は、ライダーには結構有名なショップだと思う。
レッドバロンが、車体に傾倒したショップであるのに対し、南海部品は小物とかパーツの品揃えがよい。
うちも、今までここでヘルメット買ったり、手袋買ったりしてるので。
でも、いっつもお父さんと来ていて、自分だけで決めたことが無かったので、ちょっと手間取ってしまった。
なので、店員さんに聞いたりとかして、なんとか購入。
なんか、かっこいいんだけど、人付き合いが苦手そうなお兄さんだった。
あー、ああいうとこ行くとバイク乗りたくなるなあ。
家に帰ってから、ご飯を食べて、今度はHAC DRAGにお出かけ。
買うものなんか無いくせに、なんか薬局って行きたくなってしまう。
で、余分なものを買ってしまうんだよなあ。
でも、今日はトツカに貢いだばっかりなので、我慢しておいた。
その代わり、あちゃこがいろいろ買っていた。
帰り道に、近所のビデオ・CDレンタル屋のフライデーへ。
ちょっと前から気になっていた平原綾香?のODYSSAYと、ドリカムの英語盤を借りる。
あとaikoの暁のラブレターも。
最近、ぜんぜん流行の歌についていけてないなあ。
久々にお風呂にしっかり入った。
ここ最近、お風呂で寝てしまって、寝ぼけながら体とか洗っていたので。
一応洗うことは洗っているので、汚いってことは無いと思うけど、久々に気合入れて洗って、心なしかサッパリした気がした。
髪の毛も、眠くってぬれたまま寝ていたんだけど、今日はしっかりドライヤーでかわかした。
化粧水も乳液もしっかりつけたし、眉毛も抜いた。
うん、完璧。
これを毎日続けられれば、私の女度もあがるんだろうけど、なかなか。。。。。
がんばろうっと。
3/27
土曜日なのに、出社。
朝、弟に送ってもらうので、鄭さんを一緒に拾っていく作戦だったんだけど、鄭さんが見事に寝坊。
で、昼休み。
鄭さんと伊勢丹の物産展にGO。
牛タン弁当をGET。
あと、桜風味のジェラートも食した。
牛タン弁当の感想。
タンタンタン、、、すんごい牛の舌ってかんじだった。(当たり前。)
美味しかったけど、野菜がすくなーい!ってか皆無。
もうちょっとタンが少なくてもいいから、ほかのおかずもほしかったなあ、っていうかんじでした。
でも、伊勢丹に物産展がくるたびに買っちゃうんだろうなあ。
で、夕方の休み。
鄭さんと伊勢丹の物産展にGO。(本日2回目)
広島焼きと、千疋屋のメロンパフェをGET。
明らかに食べすぎです。
広島焼きは、期待してたほど美味しくなかったけど、メロンパフェはおいしかったー♪
これはまた買っちゃいそうだな。
本当は、今夜は同期とお好み焼き大会の日。
でも、私は最近同期にちょっと苦手感を持っているので、行きたくなくて。
どうしようか悩んで、結局ウソついてドタキャンしてしまった。
よくないなあ。
反省。
でも、いっても辛いだけなのがわかっていて行くのもイヤ。
どうすればいいんだろ。。。。
で、キャンセルしたのと同じタイミングくらいで、山さん(大学の先輩、静岡に出張中)から、カラオケに行こうってお誘い。
本当は、明日どっか遊びに行こうって事になってたんだけど、土日連出になってしまったらしい。
でもすんごいストレスがたまっているみたいで、叫びたいということだった。
もちろん、即OK。
22時ごろ会社を出て、会社前まで迎えに来てもらう。
そんで、いつものShidaxに行った。
ほんと山さんつかれきっていて、心配になってしまった。
あんま、ムリしないでくださいね。
また目が見えなくなりますよ。
(山さんは、大学院の時に白内障になってしまって、手術とかしているのだ)
それにしても、山さんの愛車、レジェンドはほんとかっこいい。
スピードだしても静かだし、こだわったというだけあって、ステレオもすごいいい。
こういうの見ると、車がほしくなるんだよなあ。
でも、バイクが先決なので、車が買えるのはもうちょっと先の話だ。
最近、居間のソファで寝てしまって、お風呂入る時間とかベッドに入る時間が遅くなってきている。
気をつけないといけないなー。。。
3/26
今日も結合試験。
パッケージのインストール、アンインストールの繰り返し。
そろそろ飽きてきました。
というか、最初から飽きてます。
最近、自分が時間の使い方が下手だなーって実感している。
インストールとかアンインストールしている間って、すっごい時間がもったいないので、ほかの事をやろうと思うんだけど、
そうすると、いつのまにか片手間でやるつもりの作業に没頭してしまっていたりして、なかなか作業がすすまない。l
マルチワークってのを心がけたいなあと思っているのだけど、なかなか難しいみたいだ。
もうちょっとで新人もきてしまうことだし、もっとしっかりしないといけないなあ。。。。
会社の近くにある伊勢丹で、今「全国美味しいもの市」っていう物産展をやっていて、うちのフロアのひとはこれをかなり心待ちにしている。
みんなの目当ては、たんや利久の牛タン弁当。
今日はお弁当を持っていたので、下見がてら昼休みに鄭さんと覗いてきた&試食してきた。
うーん、おいしそうなものばっかり。
目移りしてしまうなあ。
来週の水曜までやってるらしいので、鄭さんとまたこよーっと。
で、明日休出?
おっかしーな、グリッドは暇なはずなんだけどなあ。
明日から、お父さんがソウルにいくらしい。
ってことを、家族全員が、今日はじめて知った。
これが逆の立場だったら、キレるだろうなあ。。。。
3/25 ありがたい.txt
今日も、結合試験。
延々と条件を変えてのパッケージインストール、アンインストールの繰り返し。
・・・・になるはずが。
評価パッケージのマネージャ側のマシンがおっそろしく重くて、作業にならない。
teraterm起動して、ログインするまでに2分くらいかかってしまうくらい思い。
こんなんで評価できるかー!ときれかけたそのときに、おっそろしい事実が発覚。
このマネージャのシステム用件って、メモリが必須1G,推奨2Gなんだけど、うちらが使おうとしてたマシンは、、、、256Mだったー!
・・・ありえん。
必須要件の4分の1じゃあそりゃあ動かないわけだわさ。
というわけで、他のグループのマシンを借りて、環境構築からやることに。
といっても、私がやるんじゃなくって、F村さんがやってくれたので、私はその間はグリッドのwikiとかいじって遊んでた。
鄭さんのPCのデスクトップには、"ありがたい.txt"っていうファイルがあって、その存在死体はだいぶ前に知ってたんだけど、これを今日初めて読ませてもらった。
超うけた。
鄭さんの直属上司はS籐主任(通称 小僧 または 細かい人)なんだけど、なんかちょっとでも質問しようとした日には、「運用管理とはなんぞや」みたいなお話が延々と始まるのである。
そのありがた〜いお話を聞いている間に、メモを取るフリして書き溜めているらしい。
内容としては、こんなかんじ。
「今日も小僧のありがたいお話がはじまりました。
あ〜ありがたいありがたい
バス行っちゃうんだけど、清算してもいいんですかね。」
すべてが、こんなかんじで、読んでて超笑えた。
まあ、私は笑ってるだけで済んでるからいいんだけど、当事者の鄭さんにしてみたらいい迷惑なんだろうなあ。
3/24 社会人デビュー
朝から、今日はSSBASEの作業。
結合試験、ということで、延々と条件を変えてのパッケージインストール、アンインストールの繰り返し。
うー、めんどくさ。
でも、テンション下がるような作業ばっかりしてる割には、今日は気分がとってもよかった。
自分って、単純だなあ。
最近、あちゃこが卒業したし、お父さんも春休みに入ったということで、お弁当を作ってもらえないことが多い。
今日も作ってもらえなかったので、鄭さんをさそって、久しぶりに外でランチ。
会社から歩いて5分くらいのとこに新しくできたイタリアンの店に入ってみた。
結構おいしかったなー。
毎日はやっぱりムリだけど、たまにはこういう贅沢もいいな。
今日は、ちょっとびっくりする出来事。
カナが、休暇とって東京へ行った。
私は、かなのそういうとこがすごい好きなんだよなあ。
すっごい女の子らしくて、やさしくて、男の人ならきっと守ってあげたくなっちゃうような子なんだけど、でも強い芯を持ってる。
私とは正反対だなあっていっつも思う。
状況は芳しくないみたいだけど、がんばれ!
明日も、今日みたいだといいな。
3/23
昨日はまったapacheのhttpd.confの設定の続き。
いろいろ調べてたら、どうも、cgi-script .cgiという記述が1行あれば、
全てのディレクトリにおいて、.cgiという拡張子のファイルをCGIとして認識してくれるらしいことが発覚。
昨日あんだけハマったのに、簡単に解決できてしまった。
だけど、こんどはwikiの設定にてこずる。
PHP好きの私としてはpukiwiki入れたかったんだけど、サーバマシンにPHPが入ってなかったので、あきらめた。
rpmでインストールしてもよかったんだけど、自分の管理マシンじゃないので、勝手にインストールとかするのってちょっと気にかかって・・。
perlはさすがに入ってるようなので、CGIとして動かすFreeStyleWikiを使うことに決定。
他に、yukiwikiっていう選択肢もあったけど、とりあえずグリッドのN社内で使ってるのがFreeStyleWikiだったのであわせてみた。
まぁ、多少てこずったけど、httpd.confの時ほどはハマらず、設置に成功。
どうも、鄭さんが私へのSSBASEの作業指示をML当てに送っていたらしいんだけど、私がそのMLに入ってなかったので、メールは届かず。
メールが来ないうちに、そそくさと帰る。
夜、すっかり北国の人になってしまったみゅーらと電話。
みゅーら、会津PJの時から会ってないんだよなあ。
こんどのGクラ1thも危ういって言ってた。
がんばって、なんとかして、こいよーー!!
3/22
朝から雨が降っているので、よーぷーをたたき起こして、会社まで送ってもらう。
ちょっと前に自分のマシンに設置したグリッドのWebを、24時間動いてるマシンに移してほしい、といわれたので、一日中その作業。
linuxマシンで、デフォルトでapacheとperlがrpmインストールされていたので、それを使ってサクサクっと設置。
・・・・のはずが、はまってしまった。
httpd.confの設定がイマイチよくわからなくて。
仮想ディレクトリをAlias設定するとCGIが動かないし、ScriptAlias設定するとHTMLファイルがforbiddenになってしまう。
うーん、どうしたらいいんだろう。
いろいろ調べてみると、本当はCGIと普通のstaticなPageってのは別々のディレクトリに入れたほうがいいらしいんだけど。。。
でも、なんだかしっくりこない。
とりあえず、18時半までやって、できなかったのであきらめて退社。
今日は、2週間ぶりのバレーの日。
前回、1ヶ月以上ぶりにいって、ぜんぜん動けなかったので、どうしても行きたかったので。
セッターではなくなってしまったので、ボールに触る回数がどうしても少なくって、ちょっと欲求不満気味なんだけど、まあ仕方ない。
やっぱりセッターっていうのは、練習に毎回来ていないとコンビもあわせられないし、私の場合背が低いから、レシーブが大きくなったときとかに対応できないし、ブロックも狙われてしまうし・・・。
それを本当は運動量でカバーしないといけないんだけど、今の私の体力じゃできないし。
もうちょっとがんばろうかなーって思う。
でも、今やってるハーフセンターは、今まで毛嫌いしてたレシーブの練習になってとっても楽しい。
今まで10年くらいバレーボールやってきて、サーブレシーブとかまったくやったことがなかったので新鮮な気分。
これはこれで楽しいかな、ってちょっと思う。
でも、やっぱりセッターがやりたいなー。。。。(結局どっちやねん。)
なんだか、寒い。
今頃寒くなっても、遅いんだよー!
もうスノボ行かないんだから。
3/21 はじまっちゃうと、すぐ終わってしまう。
G女の集い雪国編2日目。
もう、帰る日なんだなあ。
朝もがんばって起きて、9時くらいからスノボ。
だいぶ、みんなうまくなってきた。
はじめてのちょめ&ほっしーもターンし始めてるし。
みんな、上達はやいなあ。
自分自身も、今回は前と後ろのターンがつなげてできるようになってきたのが嬉しい。
本当は、今年中にもう一回くらい行っておきたかったなあ。
来年は、my板を買おう、って心に決めた。
もちろん、ビンディングは、ステップインで。
ホテルに戻り、うだうだと支度をして白馬を出る。
バスの中は爆睡。
新幹線に無事乗り込み、東京へ。
ほんと、この2日間、短かった。楽しかった。
みんなと別れて、こんどは東海道新幹線。
よーぷーに、静岡駅まで迎えに来てもらうことにしたら、なぜかあちゃこまでいた。
2人ともなんだか知らないけどすっごいテンションが高くて、疲れてるのに、遊んでしまった。
おかげで、21時には静岡についていたのに、家に着いたのは23時過ぎ・・・・。
何回も言うようだけど、ほんと楽しかった。
でも、これからって、なにを心の励みにして毎日を過ごせばいいんだろう?
とりあえず、Gクラ1thかなあ。
3/20 みなさん、てんぱりすぎ。
朝。
さかもとの「はるちゃん、今何時?」の叫びで目が覚める。
5時2分。
おいおいおいおいおい!寝坊やん!
というわけで、あわただしく、G女の集い雪国編の幕開け。
5時2分。
おちこからサカモトへ電話。
寝坊したらしく、6時に東京駅へたどり着くのは不可能とのこと。
さかもと、てんぱる。「おちこがスノボ行けんかもしれん!」
いやいやいや、行けるだろ。
とりあえず、新幹線の指定席の時間変更ができるかを、つっちいに確認してもらうことにして、うちらは家をでる仕度。
サカモトがおちこに電話するも、つながらず。
サカモト、大焦り。
私がメールを送ったら、ちょっとしておちこから電話がある。
「先、行ってて!」
・・・えーと。それじゃ旅行の意味ないやん。
しかも車で向かってるとか・・・・。
7時に集合時間を変更したこと、電車に乗り換えるように伝える。
集合時間変更を、ほっしーに電話。
声が完全に寝起き。
私:「おはよう、まだ寝てた?」
ほっしー:「ん?・・・今5時だよね??」(こんな時間、寝てるに決まってるじゃんというニュアンス)
私:「あ、、、えっと、、、スノボ行くよね?」(ほっしー、もしかしてスノボ行けなくなってたのか???などと考える。)
ほっしー:「あ、うん。」
私:事情説明
。。。ほっしー、ねぼけてたの?
話がかみ合って無かったね。
しかし、なんでうちらは寝坊したんですかね?
原因判明。
サカモトは、携帯のめざましをセットするも、土曜日に鳴らない設定になっていた。
私は、サカモトが起こしてくれるだろうと、めざましをセットしなかった。
いや、おちこが寝坊して電話してこなかったら、うちらは寝続けてたってことか。
ひい、恐ろしい。
で、女度の低いサカモトと私。
すぐにしたくは終わって、家を出発。
きよみさんとも少ししゃべれました。
東京駅でつっちいと合流。
どうも、指定席の変更はできないみたい。
自由席を、奪取するしかない、と方針確認。
どうしても、ボックス席にしたいもんね。
おちこを、東西線まで迎えに行く。
その間にちょめからメール。
「ちょっと遅れるので、新幹線に先乗っててください。」
んーと、ちょめさん、どうやって新幹線に乗る気?
切符は全員分、つっちーが持ってるのよ!
まあ、そんなことをしてるうちに、全員集合。
自由席も無事確保し、いざ旅の始まり。
出発するまでが長かったなあ。
新幹線の中では、ずうっとテンション高いさかもと。
長野駅着。
えーっと、雪が。。。。周りの山を見渡しても見えない。
もしかして、溶けちゃったわけ??
バスに乗って、いざ、白馬へ。
白馬、着。
おー!雪だ!
一気にテンション上がる。
ホテルについてそっこう着替え、板を借り、スキー場へ。
実は、このとき、靴がちょっときついかも、って思っていたのだけど、それが悲劇を生むことになろうとは・・・・
スノボ開始!
いきなりゴンドラで上まで行っちゃうわけ?
とにかく、私も滑れないくせに、人の面倒みちゃったりとかして。
みんな、体育会ノリでがんばりました。
「立て!滑れ!座るな!休むな!」
私と、サカモトは、、、、、、
マジ足壊死と戦っていました。
遅めのお昼。
サカモトの大量塩に関し、みんなから非難の嵐。
食べて、みんなまどろみモード。
そこへつっちーの一喝!
よし!いくぞ!
というわけで、スノボ再会。
こけまくって、よくぞがんばりました。
くたくたになって、ホテル着。
マジ足壊死からの解放。
お夕飯は、19時からなんだって。
おちこPJの都合上、先にお風呂に入るわけにも行かず、みんなまどろみ。
ちょめとうちだけがおきてました。
みゅーらから電話。
みゅーら、北の大地でがんばってるかー???
夕飯。
しゃぶしゃぶ食べ放題。
よーく食べました。
ここでも体育会根性発揮?
ちょめとたべまくった。
お風呂。
作戦通り、2回に分かれて入ることに。
もちろん、おちこは後の回。
うち・サカモト・ほっしーは前半で入る。
部屋に戻り、後半の3人がお風呂に出かけた瞬間、戦闘開始!
ケーキをフロントで受け取り、BGMをセットし、ケーキのデコレーション、部屋の片付け。
急いでやりすぎたせいで、時間があまってしまって、手持ち無沙汰。
リハーサルとかやっちゃいました。
おちこがお風呂はいるの速そうで、つっちいが遅いので、おちこが先に戻ってきちゃうんじゃないかなーと心配してた。
だけど、奇跡?が起こり、おちこだけ置き去りにして、ちょめ&つっちいが先に戻ってきた。
準備万端じゃないっすか!
帰ってきたおちこを部屋に招き入れて、HAPPY HAPPY BIRTHDAY♪
おちこPJ大成功!
裏でいろいろとやり取りした甲斐があったなあ。
ケーキと一緒に、スキー場で買った缶チューハイを1本のんだら、あっという間によってしまって、みんなそそくさと寝た。
しかし、本当に楽しい。
3週間前のスノボとは大違いだったな。
やっぱり、旅行っていうのは一緒に行く人を選ばないといけない。
3/19 いよいよ明日。
夜のうちに、東京に行かなくちゃいけないので、休暇。
3月は休暇とってないので、まあ、いいかなーと。
久しぶりに、イヤってほど寝た。おきたら12時。
朝子を自動車学校に送りつつ、おばあちゃんのおつかいに付き合う。
途中、すかいらーくでご飯。
とうふはんばーぐ。
結構おいしかったな。
で、おばあちゃんの好物のまぐろの佃煮みたいのを買いに行く。
そしたら、親戚のおばさんに遭遇したので、ちょっとお茶いただいたりして。
帰ってきてから、トツカへ貢ぎに行く。
いつも使ってる下地がなくなってきたので。
今回は、奥様がいなくて、陽子さんだけだったので、なんとか余計なものを買うのを回避できた。
で、おちこPJの必要品を買ったりして、帰宅。
今回は、東京までバスで行く。
時間もあるし、お金節約したいし、ということで。
22時半、東京駅日本橋口到着。
山手線に乗り、品川駅へ。
愛するサカモトとの再会。
1ヶ月ちょっとぶりなんだけど、なんだかすごい久しぶりのような気がした。
前回は、会うまでが長かったし、あってからは寝ていたしなあ。。。
因縁の、大森のデニーズでお食事。
お昼にハンバーグたべたくせに、また、ハンバーグ。
このデニーズで、さかもとの恐るべき食癖?が発覚。
塩、かけすぎだー!
ライスを一皿食べるのに、何回塩をかけるんじゃい!
明日のしたくとか、お風呂はいったり、そんなことをして、2時半就寝。
明日(というか今日)は、4時半起床予定。。。。
3/18 こまかい、くさい。
今日も、引き続き、単純作業。
もうイヤだ。
テンション下がるような単純作業、っていうのはSSBASEの納品作業なんだけど、
疑問点があると、私はぜんぜんわからないので隣のS籐主任に聞かないといけない。
でも、このS籐主任(通称、こまかい小僧)に聞いても、的を得た答えが返ってこない。
これはカウント数にいれますか、って聞いてるんだから、「いれる」「いれない」の2択で答えてくれればいいのに、
なぜその試験項目を実施したか、とかそういうことから延々と解説してくれる。
10秒で終わる質問のはずなのに、いっつも15分くらい、「運用管理とは何ぞや」みたいなありがたいお話が続くもんだから、ほんとイヤになる。
で、結局答えが返ってこないので、他の人に聞く羽目に。
協力会社のK間さん(通称ドカベン)とかN原さん(通称トンマ、N原主任とは別人物)に質問するんだけど、こっちも要領を得ない。
特に、ドカベンは、ほんと勘弁していただきたい。
すごいくさいんだもん。
一日二日じゃあ、あのにおいは作り出せない。
隣の席で耐えてるMさんがすごいと思った。
こんどのGWにうちの会社が他のビルに引っ越すんだけど、そのフロア移転に伴う問題を検討する委員会みたいのに、招集されてしまった。
隣の席のS籐主任がうちのフロアの移転責任者だということで、新人だし、暇そうだし、使いやすいし、ということで雑用係として白羽の矢が立ったみたい。
こんどのフロアはマシン室が非常に狭いので、そのレイアウトを検討しなければならないということで、その検討作業。
が、もともとの案がエクセルに作ってあったんだけど、縮尺がまちまちで、これじゃだめじゃん、ってことになった。
そしたら、S籐主任がその場で直し始めて、周りはイライラ。
ほんと、こまかい。&要領がわるい。
結局、私が今週中にマシンサイズを採寸しなおして、レイアウト案を作りなおすことになってしまった。
明日休暇だっつーに。。。。
朝、雨が降っていてよーぷーに送ってもらったので、迎えに来てもらう。
鄭さんが終バスがおわってしまったみたいだったので、鄭さんも一緒に。
白い巨塔の最終回だってことをすっかり忘れてた。車のテレビをみて思い出した。
でも、車の中では白い巨塔どころの騒ぎじゃなくって、鄭さんとすごい勢いでしゃべってしまった。
ドカベンのにおい。小僧のこまかさ。
鄭さんは、自分の苦しみをわかってくれる人がやっとできた!とすごいテンションだった。
ほんと、あれはありえないわー。
ほんと、ありえない。ありえん。
で、白い巨塔。
やっぱ黒木瞳、唐沢寿明、江口洋介。演技うますぎ。
何度もなかされそうになった。
それに対する矢田亜希子の演技のへたっぷりといったらもう。。。。
3/17
テンション下がる作業ばっかりの一日。
ほんと勘弁してくれ。
いよいよ週末にせまった、G女の集い雪国編。
その中の裏企画である、おちこPJのために、チーズケーキを注文。
もちろん、会社から。
こりゃ、ASCに目をつけられる日も近いな・・・・。
そんなかんじでだらだら仕事して帰宅。
こんなんでよいのかなー。。。
3/16
今日から、3月いっぱい、私はSSBASEチームの人間になった。
グリッドは、来年度の契約がまだ確定ではないので、実質うちらグリッドチームは失業状態なので、忙しいところへそれぞれ売られているのである。
N原主任も、他のとこの展開作業とかやるみたい。
で、もちろん、入ったばっかりでできる作業があるわけもなく、ひたすら雑用。
納品前なので、ドキュメント整理とか、文書管理台帳の整合性確認とか。
今まで、比較的、環境構築だとか、開発だとか、評価だとか、楽しいと思える作業が多かったので、これはつらい。
いかに自分が恵まれているかを実感。
でも、主任になるには、こういう作業が好きなほうがよいのかなーなんて思ったりもするんだけど。
そういう意味で考えてみると、うちの愛しの主任は、絶対主任向きじゃないな(笑)
あの人は、いつまでも現役プログラマってかんじだ。
とにかく、ひとつの作業が終わればすぐに次の作業が与えられるので(もちろん全てがテンション下がるような雑用)、帰るタイミングを失って、21時くらいまで残業してしまった。
久々に残業したなあ。
3/15
やることが無い、ってわかっているのに、会社に行くのはとってもだるい。
もちろん、やらなくちゃいけないことが山積みって時に会社に行くのも憂鬱なんだけど、それとはまた別の憂鬱感がある。
給料どろぼうってのも心苦しいもんだ。
ほんとーに、やることがないので、一日中遊んでいた。
主に、このWebの更新作業とか。
やることがないと、一日がとっても長い。
しかし、あんまりにも暇だということがとうとうばれたらしく、とりあえず3月末まで他のチームの雑用を手伝うことになってしまった。
鄭さんのしもべとなって、しゃかりき働け、とのお達し。
でも、当の鄭さんは、忙しすぎて私に仕事をふる余裕がない、というかんじ。
とりあえず、今日は18時に帰宅しておいた。
明日から、ちょっとだけやることが増えるのかな?
ご飯食べたあと、ヤマダ電器とハックドラッグへ買い物へ。
最近、うちの中ではサウンドオブミュージックがかなりブームで、そのDVDを買おうと思って。
で、ついでにPS2とか買っちゃおうかなー、どうしようかなー、と思って物色してきた。
結局買ったのは、MDウォークマン用のアームレスヘッドホンだけ。
DVDは見つけられなかったし、PS2はもちょっと待っておこうと思って。
春に、SAKURAとあと白い限定バージョンがでるので、とりあえずそれを待つことにした。
最終的にどれを買うかはわからないけど・・・。
あと、ドラクエ5の画面が流れていて、ちょっとほしくなった。
予約するとポイントが22%つくそうなので、どうせ買うなら予約しちゃおうかな・・・(ヤマダ電器の思うつぼ。)
ハックドラックでは、スノボのために防水スプレーを購入。
自分でやる時間が無いので、わがしもべ、よーぷー(弟)にやらせる予定。
姉は強いのであります。
で、お風呂入って、ちょっとメール書いて、おやすみなさい。
今日もよく食べたな〜、、、と。反省。
3/14 そういえば、今日はホワイトデー
昨日寝たのが3時だったけど、今日はがんばって8時に起床。
山さんとイチゴ狩りに出かけるんだけど、連日家にいないって、お母さんがちょっと機嫌悪いので、出かける前に一時間くらい、部屋を片付けましたよ〜っていうアピールをしようと思って。
がんばった。
で、イチゴ狩り。
このあいだの誕生日以来。
あの時はシーズンも始まったばっかりで、赤くなってるイチゴが少なかったんだけど、今日はたくさんあった。
前回の経験をもとに、朝ごはんを抜いて気合いれていくつもりが、朝ぼけーっとしながらパンを食べてしまったので、ちょっと心配だったんだけど大丈夫だった。
今回の記録、61個。
ふー。明らかに食べすぎ。
山さんとか、あきれるを通り越して笑うしかないってかんじだったし。
その後、登呂遺跡を見たいと山さんがいうので、移動。
竪穴式住居と高床式倉庫を見て、終了。
そんな、遺跡に期待されてもさあ。
困るんですよ。
で、日本平動物園へ。
こんなとこにくるのは何年ぶりなんだろう?
とりあえず、記憶以上に、日本平動物園はしょぼかった。
でも、意外にたのしかった。
ニホンザルのあかちゃんとか、超かわいかったし。
鳥インフルエンザの影響で、ヒヨコに触る体験コーナーみたいのが中止になってて、おおお!と思ったりした。
たまには、こういうとこ来るのもいいもんだね。
イチゴをたらふく食べたくせに、動物園の途中くらいからすっごくおなかが減ってしまって、デニーズへ行ってご飯たべた。
食べたら食べたで、朝早かったのと動物園でたくさん歩いたせいで、眠くなってしまった・・・・。
帰宅してみたら、台所が戦場と化していた。
実は、前日に冷蔵庫が故障してしまっていて、もう10年以上使っているものなので新しく買うことにしたんだけど、その新しく買った冷蔵庫がもうすぐ届くとのこと。
なので、本当は部屋をすこし片付けたかったんだけど・・・断念して手伝いをした。
新しくきた冷蔵庫、超かっちょええ。
さすが、10年も経つとこんなに進化するもんなんだなあ、と関心。
今度の冷蔵庫は、勝手に氷ができるタイプなんだけど、お父さんが、何回も氷ができてるかどうかを確認してるのが笑えた。
しかし、古い冷蔵庫に入ってたものを、新しいのに移し変える作業中に、衝撃の事実が発覚。
うちのお母さんは、物を捨てられない人なので、きっと賞味期限が切れてるのがたくさんでてくるんだろうな〜って思って、一つ一つチェックしながら移し変えていたら・・・・。
なんと、20世紀の遺物が続々と発見されました。
一番ふるいやつで、1993年の漬物(キュウリのキュウチャン系)があった・・・・。
ありえん。
しかも、当たり前のように捨てたら、「何で捨てるの!」って怒られた。
いやー、10年前に賞味期限が切れてるんだってば!
私も、ちょっとばかり賞味期限が切れてても平気で食べるし、賞味期限には寛容なほうだと思ってるんだけど、さすがに10年前のものは。。。と思う。
レトルトだとか缶詰であっても不安。
なのに、それを平気で使おうとする意味がわからないよなー。
で、ありえないって言うと、逆切れするし。
新しい冷蔵庫なのに、すでに腐敗臭がしてるやん!って主張しても、これはナマモノのにおいだから仕方ないっていうし。
あれは、絶対ナマモノが腐ったにおいだと思うんですが・・・・。という気分。
で、2001年に期限が切れた封の開けてないバターがあったんだけど、これなんて、もうゴミ袋の中で他の期限切れのものにまみれてるのをわざわざ取り出して、洗って、封開けて、ニオイ嗅いで、大丈夫だと判断したらしく冷蔵庫の中に戻していた。
ニオイかいでみた!?って怒られたので、3年前のものだから、ニオイ嗅ぐとかそういうレベルじゃない!って主張したのに・・・・・。
ありえない・・・・。
明日、自分用のバター買って帰ろうっと。
大体、冷凍庫から腐敗臭がするのとか、おかしいと思うんだよな〜。
肉とか、使いきれなくて期限が切れてから冷凍庫に入れるって言う行為がおかしい。
はー、よく生きてると思う。
すっかり忘れていたけど、(というか故意に忘れました)今日はホワイトデー。
弟とお父さんにチョコレートを上げたので、そのお返しがあった。
だけど、なぜか、弟とお父さんが3分の2以上自分らで食べたらしく、私が食べれたのはクッキー2個のみ・・・。ありえん。
しかもそのクッキーもお母さんが準備したものだし。
はー、予想&覚悟はしていたけど、ほんとにここまでスルーされるとちょっとむかつく。
食べた報告くらいしろよ!
3/13 意外にもアクティブ
久々に、特に予定がなかったので、朝ゆっくり寝ることができた。
目が自然に覚めて、「あー、よくねたー」と思って時計を見ると、10時だった。
前の日寝たのが2時ってことは、結局8時間しか寝てないってことだ。
いつもと1時間しかかわらない。
昔は寝ても寝ても寝たりなかったんだけど、ちょっとは大人になったってことかなあ?
そういえば、健康のためには、休日も平日の睡眠時間+2時間に収めたほうがいいらしい。
午後、服を買おうと思って、おでかけ。
まずBOイトーヨーカドーで、ストッキングとか靴下とか、そういう消耗品を購入。
私は、ストッキングをすぐ伝染させてしまうので、こういうものにすごいお金がかかる。もったない。
で、そのあと伊勢丹へ。
いつも、服って通販とかヨーカドーで買ってしまう、あまり服に頓着無い人なのだけど、たまにはこういうとこで買うのもいいだろうと。
って。高いよ!
Tシャツで1万とかありえないと思った。
多分、ものもいいんだろうけど、なかなか1万は出せない。
(普段、4000円くらいで考え込む人なので)
でも、EASTBOYの服が、意外にお手ごろで私好みのものが多かったので、これからちょくちょくチェックしようと思う。
今回は、買わなかったけどね。
そのまま、仕事帰りの山さんと待ち合わせして、飲みに行く。
野村さんも一緒に行こうって話しにしてあったので、地元の飲み屋へ。
前々から気になっていたぶんぶん亭という居酒屋へ。
メニューとか少なかったけど、こじんまりしてメニューとかも融通がきいて、いいかんじだった。
でもぶんぶん亭だけじゃ満足できず、いつものひのきへ。
で、閉店間際まで飲んで、解散。
3/12 苦痛
もちろん、今日もやることがない。
忙しすぎるって言うのも苦痛だけど、やることがなんにもないっていうのもかなりの苦痛。
やることがなさすぎて、会社での記憶はまったくなし。
家に帰って、夕飯を食べてから、野村さんと遊びに行った。
野村さんがカラオケに行きたいというので、いつものShidax。
私としては、先週もここにきたんですけどー・・・と思いつつも。
今週も、クリーミー抹茶を飲みまくってみた。
カラオケのあと、ボウリングにも行きたいというので、いつものトマトボウル。
時間的に1ゲームしかできなかったんだけど、けっこういいスコアがでた。
147。
しかも、3フレーム目まではかなりボロボロで、そこからの怒涛の追い上げだったので、147はかなり上出来なんじゃないかと。
でも、その3フレームが順調なら・・・と考えるとちょっともったいなかったかな。
で、帰ってお風呂に入って、ねた。
最近、湯船の中で寝てしまうことが多いなー。。。。
3/11 ひきつづき、給料泥棒。
やることがなーんもない一日。
外はあったかくて、ぽかぽか。
会社の中は、というと、まるで真夏の地獄模様。
っていうか、本当の夏なら、冷房がガンガンきいているのでそんなに暑くないので、真夏以上の地獄絵図。
暖房は止めてもらったものの、マシンの多いうちのフロアは、最高気温29℃を記録。
ありえなーい・・・・。
カーディガンと黒のタートルを着ていたのだけど、ほんと暑くて死ぬかと思った。
一日、そんなにやることもなかったので、午後はちょっと遊んでみた。
PHPとかPerlの勉強をしたいなあって思っていたので、自分のPCにPHPを入れてみた。
Apacheはちょっと前から入れてあったので、設定含めて30分もかからなかったかな?
あんまりに、フロアが暑いので、17時15分からの休憩のときに、1Fのローソンでアイスを買った。
いとしの主任と、鄭さんと。
いやー、やっぱりときめく。
私は平常時、あんまりテレビを見ない人である。
「○曜日の□時からの△は絶対見る!」みたいなことをしたことがないので、ドラマとか最初から最後まで見たためしがあんまりない。
それで、ちょっと前までは帰りも遅くって、家では寝るだけの生活をしていたので、なおさら見てなかった。
ここのとこ、早く帰れるようになってきたので、ちょっと見るようになってきたんだけど、久々にドラマ「白い巨塔」にはまりつつある。
といっても、お母さんと妹が欠かさず見ているのを、一緒に見ているだけなんだけど。
このドラマ、財前くんのベタベタな出世欲の裏に、人間ドラマが描かれていて、
その栄枯盛衰がとっても面白い。
この役を、十分に演じきっている唐沢寿明ってすごいなあって思う。
夜は、ちょっとだけど久しぶりにメッセをつけて、さかもとと話した。
やっぱり電話のほうがよいなあ。
3/10 あれ?
昨日の衝撃をひきずり、朝、おもーい気分で会社に行く。
ドコチャンをみる。
あれ??いるじゃん。
というわけで、今日はまだ楽しみを奪われてなかった。よかった。
昨日やりのこした作業をたらたらとやる。
簡単だけど、単純作業ではないので、適度に頭を使いながら。
UMLの書き方をすっかり忘れていた。
とりあえず、クラス図1枚とシーケンス図8枚を書いて、終了。
今まで、他の人が書いたソースの管理&修正をやってきてたんだけど、全体を通してみたことってあんまりなかったので、
シーケンス図書いたのはかなりよかった。
ソースが汚くって、読むのに苦労したけど・・・(-_-;
あーゆーソースを見るたびに、自分だけはそうなるまい、って思うんだけど、
実際のところ、人それぞれコーディングの癖ってあるから、私のソースだってほかの人が見たらみにくいのかもしれない。
で、やることもそれ以上なくなったので、19時15分退社。
なんだか今日は会社のネットワークの調子が悪かったみたいで、epo(勤怠工数管理のツール)の入力ができなかった。
夜、ベッドに入ってWebをちょろちょろと見ていたら、うとうとしてしまった。
そしたらチャーリー(あだ名であって、外人ではない)から電話があった。
去年の4月に会って以来だから、ずいぶんと連絡に間があいたことになるなあ。
たいしたことも話さぬまま、お互い眠くなったので、電話を切った。
多分、この人と2人で会うことは、今後、ぜったいありえない。
友達数人と集まるなら、それもまたいいんだけど・・・・・。
過去の最大の汚点のひとつだから、なるべく封印しておきたいなあって思う。
最近、業務が暇になってきたので、会社のPCにCygwinでも仕込んで遊ぼうかなあと画策中。
PerlやPHPもちょっと勉強したいなあ、と。
3/9 神様を恨む。
今日も、暇。
というか、やることはあるんだけどそんなにせっぱつまってないので、タラタラしながら作業。
そしたら、どうもダラダラやりすぎたらしく、午前中に終わらせるはずのものが、21時半までやっても終わらないという事態に!
今日こそ定時退社できるとか思ってたのになあ。
ま、でもさっきも書いたように、そんなに切羽詰ってない作業なので、気楽に退社。
今日は、衝撃を受けた。
この衝撃というか事件によって、私は会社に行く価値の80%を失った。(言いすぎ?)
なんていうか、ささやかな楽しみだったのにな。
まったく、なんて現実はいじわるなんだろう。
最近、家に帰るのがはやいのに、なぜか寝る時間がはやくなってない。
で、朝起きれない・・・・。
冬眠から覚めるのはいつなんだろう?
あ、でも春がきたら「春眠暁を覚えず」になりそうだな。
3/8 消えたと思ってたよ
今日も暇すぎて死にそうな一日。
イヤになっちゃうよ。
暇だったので、パソコンをいろいろいじっていたら、どうも設定をおかしくしてしまったらしく、StarOfficeのテキストファイルが開けなくなってしまった。
うーーーー。困った。
まあ、明日もきっと暇だから、一日かけてなおそうっと。
ほんとに暇なので、18時半に退社。
2ヶ月ぶりくらいに、Queens(わたしが入ってるバレーのチーム)の練習にいけた。
みんなに、「消えたと思ってたよ〜」って言われた。
そりゃそうだろーなあ。
連絡もなく2ヶ月行ってなかったんだから。
しかも、いけなくなったタイミングが、植原さん(会社の先輩で、私をQueensに呼んでくれた人。1月に寿退社。)がいなくなった時期とかぶってるからなおさらだし。
セッターじゃなくなったので、あんまりボールに触る時間が少なくって、予想してたより疲れなかった。
6月にリーグがあるので、それに向けてレシーブの練習をしなくちゃいけないなあ。
特にサーブレシーブが大の苦手なので・・・・。
夜。サカモトと電話。
動物占いの話になったんだけど、どうも、うちら2人とも黒ヒョウ。
女黒ヒョウ&女黒ヒョウの相性は抜群。
やっぱりねー。
この占いあたってる。
・・・だとすると不都合なこともあるんですが・・・・。
今日は食べ過ぎました。超反省。
もう少し気をつけなくては・・・・・
羊の好きなこと。みんなと一緒。
羊の嫌いなこと。ひとりぼっち。仲間はずれ。
超あたってる。笑えました。誰とは言わないけどさ。
3/7 gap
家族サービス2日目。
やっと、やっと、待ちに待ったライオンキング観劇の日。
思えば、チケット手に入れたのが去年の7月。
朝はホテルでゆっくりしてから移動。
上野の駅でパンを軽く食べてから浜松町へ。
浜松町で早めのお昼を食べる。
歩いて四季劇場に移動。
思ったよりも四季劇場って小さかった。
もっと大きいやつを想像してたのに。
小劇場ってほど小さくはないけど、そんなにお客さんもはいらそうな感じだった。
でも、ステージの下に、生演奏用のスタジオがあったりとか、そのへんはさすがだな〜ってかんじ。
ライオンキング。すごかった。予想以上だった。
開始直後から圧倒的なスケールに息を呑む限り。
子シンバはかわいかったし、大人シンバはかなり惚れた。
内容は、ディズニーのアニメと同じだし、新たな感動ってあんまりなかったんだけど、四季のミュージカルの格の違い?みたいのを実感した。
また、見に行きたいなあ。
へとへとになって静岡に帰宅。
長い長い家族サービスのたびが終わった。
夜は、さかもとと電話。
だめだー。すごい症状悪化。
3/6 家族サービス
朝、7時に家を出発し、母と妹とともにいざディズニーランドへ。
って、平日よりもはやいやんけー!
超眠かった。
前回は雨が降っていたのにすごい混んでいて大変だったんだけど、
今回は晴れている割にはそこまで混んでないってかんじでよかった。
風がつめたかったけど・・・・。
前回事故で乗れなかったpoohさんのhoneyhuntをすごいたのしみにしてたのに、今回も整備中で乗れなかった。
残念・・・・。
今回乗った/体験したアトラクションは、
3/5 不安(毒されている)
今日は、N原主任が休暇の日。
彼女の親御さんのところ(宮崎)にご挨拶に行くらしい。
でも、のりぴー(N原主任の愛称)がいないから、といって特に私に負担が増えることもなく、とってものんびりした一日。
というか、やることなさすぎて不安になってしまう。
暇っていうのはすごいいいことのはずなのに、なんでこんなに不安なんだろう?
やっぱりちょっと仕事に毒されかけてるのかもしれない。
そんなわけで、ほぼ給料泥棒状態で18時半退社。
朝、9時に出社したので、きっちり定時ってのはムリだったんだけど。
家に帰って、ご飯食べて、適当にダラダラ。
無性にカラオケに行きたくなったので、よーぷー(弟)を無理やり誘っていつものShidax。
クリーミー抹茶を飲みまくりました。
明日・明後日はディズニー&劇団四季ライオンキングの旅なので、仕度をして就寝。
今日も、あちゃこがベッドに勝手に入ってきたので、とっても狭かった。
3/4
なんだか、朝起きれない。
仕事帰るのもはやいし、疲れてないはずなんだけどなあ?
会社に行ってみても、なんだかだるくって、疲れている気がする。
うちはひどいガチャ目(右0.2 左1.2)なんだけど、今日はやけに違和感がある。
いつも左目だけでものを見ているような状態で、それが私にとっては普通なので、元気なときは違和感ないんだけど、これが違和感感じるときっていうのは、だいたい疲れてるときだ。
なので、一日、めずらしくめがねをかけて過ごした。
左目だけで見えてしまうので、普段はめがねをかけるのがわずらわしいんだけど、やっぱり目にとってはめがねをしたほうがいいらしい。
めがね屋にも、ちゃんとめがねをしなさいって怒られるもんなあ。
左目だけでものを見続けると、右目のものを見る能力が退化して、最悪の場合弱視になってしまうらしい。
(弱視=視力の問題じゃなくて、めがねをかけても物が見れない状態)
やっぱり、右目だけコンタクトを入れるべきなのかなあ。。。。。
でもそうしたら、今度はドライアイに悩まされそうだしなあ。
で、やっぱり疲れているらしく、会社でもみんなに「大丈夫?」って聞かれた。
そんなに疲れて見えるんかい!
なのでトイレに行って鏡で自分を見てみたところ・・・やっぱり疲れきってる顔だった。
そういえば最近、充血も直らないし。
慢性的に疲労がたまってるのかな。
体力が無い私だから、なおさらなんだろう。
今週はほんとに、ひと段落していて、速く家に帰れるのがうれしい。
今日も、20時半頃退社。
家に帰って早速、ルータの設定。
というか、設定変更はしなくていいはずなのに、なぜかつながらない。
(設定変更不要なのは、会社にいるうちにしっかり確認済み)
なぜじゃー!
ルータのマニュアルを読み、どうもルータに記憶されてるモデムのMACアドレスが前のものになってしまっているらしく、それが原因ということが判明。
電源を切り、30分くらい放置するのが対策法らしいので、そのとおりにしたら、つながった。
・・・なんだかなあ。
こんなイマイチ論理的でない方法で解決って、気分がすっきりしない。
久しぶりに、あちゃこと一緒にお風呂に入り、そしてあちゃこと一緒に寝た。
狭い・・・・・
3/3
8:30から新入社員フォローアップ研修だったので、はやめに起きて8:15分に出社。
最近、7:30に起きるのも辛くって、毎日5:30とかに起きてた新木場研修時代が信じられない。
まあ、あの頃は、会社で思う存分寝ていたし、定時に帰れていたから、あんまり疲れてなかったのかも。
研修は予想通り、というかあたりまえだけどだるかった。
で、お昼をみんなで外に食べに行ったのだけど、やっぱり、なんだかなあ。ってかんじ。
それはかなも感じたみたいで、2人で結構凹んだ。
目的もなく歩くもんだから、会社からすごい離れてしまって、しかも高いし、おいしくないし。
お昼休み終わるのに間に合わなかったし。
イライラ。
昨日、午前休したので、マネージャが心配して声をかけてくれた。
2WAYの時に、体力があまりないです、って話をしておいたからだと思う。
今週は比較的落ち着いているので、早く帰ってもいいよ、とのお達し。
遠慮なく、速く帰らせていただいた。
19時45分退社。
今日から我が家もYahoo!BB。
電話代が少しは浮くとよいのだが。
サカモトとの電話がBBPhoneになると、私の携帯代はほぼOになるであろう。。。。
とりあえず、モデムから直結させればすぐつながることは確認。
だけど、なぜかルータかませて接続ができない。
私の算段では、特に設定は必要ないはずなのに・・・・。
これができないことには、自分の部屋でネットができないので、こまる。
あと、お父さんとPCの話をするととても疲れる。
夜、山さんin静岡と電話。
とりあえず、イチゴ狩りに行くことを約束。
イチゴ狩りって、私の中ではかなり大切なキーワードなので、ちょっと複雑だけど、楽しみ。
おなかへらせて、新記録樹立を狙おうっと。
毎日こんな生活だと、楽なんだけどなあ。
3/2
朝、起きたら8時過ぎていて、しかも猛烈に頭が痛かったので、午前半休。
一応、1ヶ月に最低一回、年休を使うことをひそかに目標にしているのだけど、2月はそれができないまま3月にも入ったしいいかな、と思って。
しかも、昨日のうちに五十嵐の環境構築も終わったし、みんなクロカルに出払っていていないし、いいかなー、なんて。
全休にしようか迷ったけれど、一応クロカルから連絡があるといけないので、午前休にした。
で、薬飲んで、12時半まで爆睡。
久々に、思いっきり寝た。
で、午後から出社してみたら、特にトラブルがあった様子もなく、のんびりと過ごした。
残ってた作業をやって、あとは適当に時間を過ごし、8時半ごろ退社。
やっぱり、これくらいの時間に帰ってこれると、家でいろいろできていい。
これから少しの間落ち着きそうなので、いっぱい家のことをやろーっと。
部屋も片付けたいし。
やりたいことは、山ほどある。
風邪、むりしないで早くなおせ、って言ってるのに、毎日毎日耳をかさずに出社するバカをどうにかしたい。
3/1 感謝
私を傷つける人がいて(故意か、そうでないかは関係なくて。)、とてもイヤで、私の周りの人全部がそうなんじゃないか、なんて思っちゃうときがあるけれど、
実際はそうではなくて、そこから救ってくれる人もいることにとても感謝。
今日は私以外のグリッドの人が、全員クロカルに行ってしまっているので、一人で比較的のんびりと作業。
やることもそこまで切羽詰っていないので。
最近、ちょっとづつ、社外の人と接点を持つことが多くなってきて、結構気を使ったりするので、精神的疲労が多い。
あと、社外の人が相手=甘えが許されない、って意味のプレッシャーもある。
でもこういうことをやらせてもらえるってことは、少しだけ信頼されてきてるというか、認められてきてるってことなのかなあって前向きに考えることにしようと思う。
#少なくとも生成(=コンパイル)が仕事の人、よりは。
今日は、誰もいないし、仕事もそんなないし、ということでバレーにいけるかなあとか思っていたのに、
やろうと思っていた作業の開始時間を19時に指定されてしまい、断念。
もうだいぶ行ってないなあ。
きっと、またすごいへたくそになってる。
1ヶ月くらい前まで、10時とか11時まで残業した次の日ってとっても辛かったんだけど、最近そういうことがなくって、
これは、体が慣れてきたんだなーとか思って、いいことだーと思ってた。
でも、実際はそうじゃないかも、って最近思い始めた。
実際は、体が慢性的に疲れてきていて、疲れというものに鈍感になってきているんじゃないかなあ?って。
そうなると、仕事の効率も悪くなるし、よくない。
もともと私は基礎体力が無いので、このままだと、一気に体調を崩す可能性もあるし。
もうちょっと休日、休んだほうがいいのかなあ・・・・
最近、休日は出かけまくっているので、ぜんぜん休めてない。