←モドル。

5/31 
やる気がなんとな〜く出ないまま、うだうだコーディング。

お弁当がなくて、しかも仕出しのお弁当も注文しそびれてしまったので、MACOU's Bagle Cafeに買いに行く。 スーパーオニオンベーグルのテリヤキチキンサンドとフレンチフライsmallサイズ。 フレンチフライは、これでsmallかよ!というくらいもりだくさんで、ちょっと苦しかった。 でも美味しかったなー。 また食べようっと。

お昼を買いにでたついでに、本屋さんに行った。 なんか本読みたいな〜と思ったので。 ちょっと前から気になっていた、本屋大賞の「博士が愛した数式」を買った。 某氏オススメの69sixtynineも読んでみたいし、読みたい本ばっかりだな〜。

そういうわけで(どういうわけだ)これからしばらくは、夜の休憩には本を読むことに決めた。 そうすると夕飯がたべられなくなってしまうのだけど、 今まで夕飯を食べても、結局家に帰ってからいろいろつまんでしまうのでよくないなあと思っていたし。

考えてみたら、明日は新人が来る。 ついに、一番下っ端ではなくなってしまうんだなあ。

ちなみに、夜の休憩に本を読む、っていうのは愛しの主任のマネだったりする。


5/30 ありえない
今日も、暑い。 なんなんだ、この暑さ。 もう夏か。

朝からウダウダして、午後は自動車学校へ。 雨降ってたけど、きょうはシュミレータでの法規走行なので問題なし。 でも、シュミレータなのに、ヘルメット・グローブ・両肘両膝プロテクタつけて、ってのはちょっと笑ってしまった。

このシュミレータってやつがものすごくやっかいで、なかなか上手く運転できない。 バイクを傾けて曲げることもできないし(遠心力とか働かないので当たり前)、どれくらいスピードが出てるのかもイマイチわからない。 おまけに横が見えないから、いきなり車にはねられたりとか、逆に歩行者を轢いてしまったりする。 もうちょっと、ゲーセンのバイクゲーム並みくらいの性能にはしてほしいよなあ。

バイク教習のあと、ドン・キホーテへ。 ドンキに行ったのは、開店したときに行って以来、半年振りくらいかなあ。 開店当初ほどではないけれど、あいかわらずドンキ渋滞が発生してた。 結局100均で会社の机の引き出し用の整頓BOXを買って、あとちょっとお菓子くらいで、他は何も買わなかった。 あー、sniders買ってしまった。 食べ始めると止まんないから、買うの我慢してたんだけどなあ。

夕飯を食べながら、もうどうにも弱くてしょうもない男子バレーを見る。 まぁ試合としては韓国に10試合ぶりに勝ったとかで、そればっかり取り上げられてたけど、ほんと見ていてイライラした。

まず、山本。 やる気なさすぎ。 というか、自信喪失しすぎ。 確かに、彼は本当の意味でエースにはなれない選手だと思うのだけど、それでも田中ジャパンの中ではエースとして扱われてきたんだから、もっとしっかりやれよ!って思った。 レシーブ狙われるリスクを負ってでも使う意味がわかってんのか、コラ、と。

次。山村?(名前すら怪しい) 全日本、失格。 というか、スポーツやる資格なし。 ユニフォームをホテルに忘れてくるってどういうことだ。 何をしに、体育館に来とるのかと。 うちらみたいな低いレベルでやってる人たちでも、そんなことしないのに。

そしてミキヤス。 なんで、こんなに勝てないチームにしてしまったのか? 力は、あると思う。 ほんとメンタルが弱い。 勝ち方をしらないから勝てない、っていうのがぴったり当てはまるような気がした。

まあ、こんなことをかいているのもバレーを、全日本男子を愛するが故のことであって・・・。

あと今回のOQTでは、キム・セジンだとか、イン・ジンシクだとか張翔だとか、私が夢中になってバレーの追っかけ?をしていたころの懐かしい面々を見れてちょっとうれしかった。 あの頃、彼らと同じコートで戦っていたガイチとかが解説にまわっていたのがちょっとさみしかったけど。 青山さんとか、もう一度見てみたいなあ。

バレー見てから、あとはあちゃことカラオケにいった。 なんだか疲れた。


5/29 
起きたら12時。 なんだかものすごい暑くって、もう夏?という気分。

お風呂に入ってから、おやこ劇場の事務所に行く。 先週のキャンプの説明会の予備日ということで、何人かの親が来ていた。 あと、正式におやこ劇場に復帰。 入会手続きをしてきた。 もう逃げられないぜ、って感じ。

15時から、会社のバレー同好会の練習があるので、説明会を途中で切り上げて帰宅。 体育館に行ったら、まだ私を含めて4人しかいなかった。 N川さん、S野さん、N倉さん、私。 途中でM子さんとT雅さんが来て、計6人の練習だった。 練習といっても、みんなすぐに疲れてしまうのでほとんど休憩してたって感じで、あんまり疲れなかった。 普段Queensの練習に行くときって、遅れていくのでなかなかパスとかの基本練習ができないんだけど、それを多めにできたのがよかったかな。 人数が少なくってゲームとかができないのがちょっと残念だけど。

家に帰って、今日2回目のお風呂。 そのあと、のむちゃんとお出かけ。 明日がのむちゃんの誕生日で、つきあってくれというので。 まずカラオケに行って、そのあとご飯食べて、ドライブした。 のむちゃんとひのき以外で遊ぶのって久しぶりだったけど、なかなか楽しくってよかった。

家に帰って、今日はしっかり顔を洗って、寝た。
#でもめんどくさくっておふろには入らなかった・・・


5/28 
今日も、イライラコーディング。 なんでそうゆうことをするんじゃー!!! 勝手にインタフェースかえるとかやめていただきたい。

とりあえず、スケジュール的な目標として、一日300Lっていうのがある。 今日の私の実績は、230L。 だいぶ少ない。 こりゃあもうちょっと残業するかなーとか思っていたら、S内さんからIPで「今日は帰ります。」って飛んできた。 なので、「今日どれくらい進みました?」って聞いてみた。 そしたら、「えーーーっと、30Lくらいですかね。あんまり進んでないです。でもなんとかなるでしょう」ってきた。 30Lて!!!! それでどうやって、なんとかなるって思えるんだろう。 まあ、とにかくそんな状況で残業するのもむかつくので、自分も早々に帰ってやった。 21時半、退社。

そんで、今日は山さんとのみに行く。 3月からの長い長い静岡出張が終わって、明日川崎に帰るというので。 今週も、大鉢小鉢。 最近、日本酒がおいしいなあって思う。 山さんが帰っちゃうと、遊んでくれる人がひとり減るからちょっと残念だなー。 で、山さんのホテルが26時に閉まってしまうというので、その時間まで飲んで帰宅。 よーぷーに迎えにきてもらった。

だめだ、お酒飲むと、お風呂に入らないで寝てしまう傾向が強い。 よくないなあ。 特に顔を洗わないで寝てしまうってのがよくない。


5/27 
今日も、イライラしながらコーディング。 ストレスたまると、また肌が荒れちゃうからイヤなんだけどなあ。 せっかく、1年かけてだいぶいい状態になってきたというのに。

とにかく、イライラする原因は、S内さん。 なんでそうなるんじゃーーーーーーーーーー!と叫びながら仕事をしている。

で、そのS内さんがやっている作業との兼ね合いで今日は早く帰れることに。 18時半に会社を出て、そっこー帰宅。

早く帰れたので久しぶりにバレーにいってきた。 か、体が・・・・・動かないよー。 来週末、試合に出ることになったのだけど、このままじゃあ本当に不安だ。

夜。 久しぶりに電話。 ほんとは癒してあげたいとこなんだけど、どうも私だと役不足ということで。 私のほうは、たくさんエネルギーをもらいました。

最近、エネルギーもらった!とかリフレッシュした!って思っても、次の日にはemptyってなっちゃうことが多い。 これって、古くなった携帯みたい。 そろそろ機種変の時期なのかなあ? ・・・・といっても、何をどうやって交換するんだろ?(笑)


5/26 
昨日とうってかわってなんて世の中すばらしいんだろう!、、、、、、、というわけには世の中うまくできていないらしい。 まだまだ、ダメ。

一緒に作業をやっている協力会社のS内さんにキレる。 というか、キレたかったけど、ぐっとこらえた。 えらいぞ、私。

今日の午後くらいから、改造のコーディングに入りたかったのだけど、 S内さんがまだ仕様理解をしたいというので、私はほかの作業をやっていた。 で、16時くらいにメッセで「どんな調子ですか?」って聞いてみた。 そしたら、「コーディングしてます。」って。

おいおいおいおい。 コーディング入る前に、コーディングの方針とインタフェースを打ち合わせして決めようって言うたやんけ!!!! とかなりキレた。 いや、キレそうになった。 勝手にインタフェースも何も考えずに作業をすることも信じられんし、人を待たせておいて先にコーディングかい!!

つうわけで、かなりイライラ。 で、急遽打ち合わせをやって、大まかな方針を決めた。

・・・・のに、変える間際になって、また決めた方針から大きくそれたことをやってることが判明。 なんなんじゃーーーーーーー!

はぁ。 どうしてこう、大学時代のゆうちゃんといい、話の通じない人が多いんだろうか・・・・・
#ってもしかして私が思われているのかもしれないけど・・・・

ま、それはそれ。 一応いいこと?もあったので今日は±0ってことにしておこう。


5/25 ぺっ
うまくいかない日は、何をやってもうまくいかない。 そんなことを実感した一日だったような気がする。

人に対してあんなにキレたのも久しぶり。
そしてキレたことに対して自己嫌悪。
あんなにイライラしたのも久しぶり。(会社のトイレで壁を蹴った)
そしてあんなに孤独を感じたのも久しぶりだ。

心に余裕がないというのはよくないことだけど、今の私ってそんなに余裕がないんだろうか? 自分ではそう思っていないのだけど・・・・ 本当に、どうしようもなくって、ベッドに仰向けになって寝ようとしても涙が止まらなかった。

なんだろ? 情緒不安定気味なんだろうか?


5/24 くさい。。。
週末を、比較的アクティブに過ごしたので、朝から目覚めが悪い。 寝坊してしまった。起きたら7時半。 週末、原付を駅に置いたままにしていたので、今日は駅まで歩いていかなければならないのに。

というわけで、猛烈な勢いで仕度をして、(私なりに)マッハの速度で駅まで歩いた。 なんとか間に合ってよかった。

今週から、隣の席のM島さんと隣の島のT雅さんと賭けをしている。 賭けというか、定時に出社できなかったら30分遅刻ごとに100円貯金する、というもの。 ある程度溜まったら、そのお金で飲みにいきましょう、ってことで。 ちょっと楽しみ。

先週までの移植作業が終わって、今週からはそれの改造作業。 でも、ちょっと事情があって今日は作業できず。 久しぶりにゆっくりとした時間を過ごした。 眠かったので何回も落ちてしまった。

ずうっと移植作業が忙しくってできなかった、GridWorldのレポートを書く。 あと、これまたずっと先延ばしにしてきたUML教育の受講報告も書く。 UMLのは受講報告というよりは、グループの内部に展開するための教材作成。 本当は講座を開く予定だったのだけど、みんな出稼ぎに出ていて(グリッドは今あまり仕事がないので他グループの仕事を手伝ってしのいでいる状態)、それなりに忙しいらしくその時間が取れそうも無いので。

今日のお弁当は、あちゃこがつくってくれた。(どっちが姉でどっちが妹なんだか・・・) 焼肉が入っていたんだけど、汁っぽくて、バッグのなかでちょっとこぼれていた。 おかげでバッグがくさい・・・・。

18時半に退社。 お店がやってる間に帰るのって久しぶりだー。 特にアーバンに引越ししてからは初めてかもしれない。 うれしくなってしまって、いろいろなお店をふらふらしてたら結局家に着いたのは20時前だった。 ほんと、リフレッシュできてよかった。

家に帰って夕飯を食べて、それからおやこ劇場の事務所へ。 今日は青年のサークル会。 普段は行けそうもないので、行ける時にはいっておこうと。 事務所に行ってみたら、案の定話し合いをやっているわけがなく、ウイイレ(ウイニングイレブン)をやっていた。 こういうのも5年経っても変わってない(笑) ウイイレの後は、キルビルをちょっとだけ見て、やっと話し合いに。 結局家に帰ったのは23時くらい。

お風呂で寝てしまって、本当は1週間分のシャツにアイロンをかける予定だったのに忘れてしまった。 明日はシャツ着れないので、カットソーでごまかすしかないなあ。


5/23 
昼ごろおきてボケーっと朝ごはん(昼?)を食べていたら、突如、親戚のおばさん(お母さんの妹)といとこがやってきた。 髪の毛もぼさぼさで、寝巻きを着ていたのであわてふためいた私。 突如来た、って思っていたのは私だけみたいで、よくよく見渡してみたら家の中がきれいになってた。

今日は昨日に引き続きバイク教習。 なぜかあんなにあぶなっかしいのに、順調に評価されているらしく、今日は見極め。 私はそんなに意識していなかったのだけど、あちゃこはかなり憂鬱になっていた。 (あちゃこは昨日の教習でかなりスラローム失敗してたので) 1本橋は7秒以上のところを8.5秒で通過。 スラロームは8秒以内のところを5.9秒で通過。 心配だった坂道発進も、どうにかエンストせずに成功。 結果、めでたく2段階に進めることに。 あちゃこも何度かやりなおしになってたけど、みきわめをもらっていた。

夜。 おやこ劇場のこどもキャンプの親説明会。 この場にもどってくるのは5年?6年ぶり。 お母さんの顔ぶれもすっかり変わって、ぜんぜん知らない人ばっかりだった。 もちろんこどももわかるわけがなく。 ちょっと心配だけど、これから週末忙しくなりそうだし、子どもたちにエネルギーをもらって頑張ろう。
#若いエネルギーを吸い取る?

説明会が終わったあと、かわづを除いた8人とご飯を食べた。 さえちゃん、さなえさん、いやみ、こーがちゃん、ひろき、よーぷー(弟)、あちゃこ、私。 5年も経ってるのに、顔ぶれが変わらないってことは、下が育ってないってことだからよくないことなんだけども、ちょっとホッとする。 やっぱいいなー。 青春カムバック、ってかんじがした。


5/22 足つかないんで・・・
昼頃起こされて起きる。 2日酔いってわけではないと思うのだけど、昨日変な場所で寝たせいで体が痛い&頭がぼけーっとする。

今日は久しぶりのバイク教習。 GWの始め頃に行って以来だから、もう1ヶ月くらい間が空いてしまったことになる。 一本橋がどうのとか、スラロームがどうの、って言う前に、発進でエンストしないかがものすごく心配だったんだけど、なんとか発進。ホッ。 で、一本橋もスラロームもちょっとづつ思い出してきて、いい調子になってきた。 あちゃこはというと、スラロームがぜんぜんできなくって先生にかなり指導されていた。 だもんだから私は放置。

S字でもクランクでも、カーブ曲がったりとか交差点の時も、いっつも私は「目線をもっと前に」って注意される。 そんなこといわれても。十分前を見てると思うんだけどなあ。 とか思っていたら、先生が親切心を出してくれてクランクの時の目線を解説してくれることに。 「半クラで、足つきながらでいいからゆっくりついてきてねー」って言われた。

あのー、足、つかないんですけどー。 片足がつま先だけくらいしかつかないので、あんまりゆっくりにされるととっても困る。 案の定、バランスを崩しまくって何回もバイクを倒してしまった。 特に課題となっている練習ではなくって、先生も親切心からやってくれただけに気まずくなって、「ごめんねー」ってあやまられてしまった。 それに、倒すたびに難なくバイクを起こす私を見てちょっとびびっていた。(普通女の子は手伝ってもらわないと起こせないものらしい)

帰りはそのまま家を素通りして、ヤマダ電器へ。 特に何も買わなかったけど。 電車で通うことになったことだし、CDウォークマンでも買ってしまおうかなあ? 今はMDウォークマンを使っているのだけど、MDに録音する作業がとってもめんどくさい。


5/21 2つのファイルに違いはありません
今日もデバッグ、デバッグ。 要領を得てきたので、かなり要領よく進められるようになってきたのだけど、最後の一歩ってとこがなかなか埋まらない。 朝から晩まで、バイナリエディタで正しいファイルと、生成されたファイルを比較。 そして。。。。。ついに!
比較結果:2つのファイルに違いはありません
きたーーーー!!!ものすごくうれしくて、大声を上げてしまった。 周りの方々、済みませんでした。

終わったの22時半くらいだったのにもかかわらず、あまりにもうれしくて、S内さんとM月さんと飲みにいってしまった。 前にグループの飲み会で行ったことある「大鉢小鉢」。 途中でM月さんが帰ったけど、2人で飲み続け、3時くらいまで飲んでいた。 最後のほうは、2人とも酔っ払って、眠くて、気持ち悪くて大変だった。 久しぶりにあんなに酔っ払った気がする。

S内さんとM月さんといろいろ話した。 もう少しで新人がきちゃうって話とか。 去年の私の放置っぷりについてとか。 去年、この2人とは違うグループだったのだけど、やっぱり外からみてもひどい放置っぷりだったらしい。 これを聞いて、新人の扱いはどこもこんなもんなのかなって思おうとしてたけど、そうじゃなかったってことがわかった。 ま、どうせもう新人じゃないけど。 今年の新人はどんな扱いになるのかなあ。
最初は歩いて帰ろうかなあとか思っていたのだけど、気持ち悪いわ眠いわでそれどころじゃなくなって弟に迎えに来てもらった。 車の中でも、眠いわ気持ち悪いわ。 弟に「酒くさい」って言われたのも初めて。 それくらい飲んだんだろうなあ。

家について、すぐソファで寝てしまった。 途中でおばあちゃんと弟に起こされたみたいだけど、ぜんぜん気がつかなかった。 家に帰ってきて寝たのが3時半。 目が覚めたら6時半くらいになっていて、このまま寝ていたら怒られると思ったので、部屋にもどって着替えて寝た。

化粧落とさないで寝てしまったなー・・・・反省。


5/20 
今日も終電。 4日連続終電かー。 今まで、週末の終電(飲んだ後に乗る)にしか乗ったことがないので、終電てゆうのはそこそこ混んでるってイメージがあったんだけど、平日はほんとたいしたことがない。 立っている人が全体の1割にも満たないくらい。 で、同じ車両の中に、絶対同じ会社の人が3〜4人はいる。 うちみたいな会社にいると終電帰りってそんなに珍しくないことなんだけど、やっぱり普通の会社だとそうでもないのかなあ。 同業他社の人が3,4社あるって考えると、同じ車両の半分くらいの人が、同じような仕事やってるのかなあ、って考えてみたり。

今週の命題である、デバッグ。 ちょっとだけ光が見えてきた。 なんとか、明日には終わりそうな気配。

今日は夕飯に、MACAU's Bagle Cafeをお持ち帰り。 セサミベーグルにテリヤキチキンをはさんだサンドイッチ+フレンチフライ。 ・・・を頼んでお金は払ったはずなのに、会社に戻ってから袋を開けてみたら、ベーグルしか入ってない・・・_| ̄|○ガクッ。 でも、もう休憩時間は終わってしまうし、次の休憩時間には店が閉まっているしってことで、泣き寝入り。ううう。 MACAU'Sのフレンチフライは、マックとかロッテリアとかモスとかとちょっと違うので大好きで、楽しみにしてたのに・・・。


5/19 
今日も、デバッグデバッグ。 ちょっと楽しくなってきた。 メモリの中を覗いて操作するのって、ほんとにプログラマだなあーー!!!って思う。 ちょっと、自分ができる人になった気分。
#気分だけ。

今日のお昼は、鄭さん、ひろこさん、遠藤さんと、インドネシア料理の店へ。 羊肉のカレーとかいうのを注文した。 ものっすごくクセがあってくさかった。 息を止めて食べたら結構おいしかったけど、あのにおいは・・・・。 あとウコンのスープというのも出てきて、こちらもものすごいクセのあるスープだった。

毎日終電だと、こんなことしか日記にかけない。 もっといろいろ考えたりしたことを書きたいのになあ。


5/18 きたーーー!
一日中、デバッグデバッグ。 今回の作業で、かなりCがわかった!って感じがする。 今まで、一応書けるんだけど「これでいいのかなあ???」って自分でもすっきりしないまま済ませていた部分とかがわかってきたかんじ。 ポインタももう大丈夫な気がする。 それに、やっとやっと、mallocの意味がわかった。

やっと、メモリが来た。 去年の終わりくらいから、ずうううっと買ってくださいってお願いしていたやつ。 入社のときに貸与されたPCは256しか積んでなくって、かなり困ってた。 普通にちょいちょいっと作業するくらいなら256でも十分なんだけど、グリッドではjavaを使うので、どうしてもメモリがないとつらい。 それで、やっと買ってもらったんだけど、それが今日届いた。 256→1024。つまり1G! イエーイ! ものすごいサクサク動く。 256でもそれなりに動くようにチューニングしてあったので、さらに快適。 チューニングにはココをとっても参考にしている。
#余談だけど、多分このサイトの管理者の人は、同じ会社の人

ああ、しあわせ。(メモリでこんなにしあわせ感じちゃっていいのだろうか??)

今日の夕食は、会社の近くにあるたろうずっていうラーメン屋さん。 とんこつがウリらしいので、とんこつを食べたんだけど、ものすごくクリーミーだった。 つまり私の好み。 でも、30分の休憩で外で夕食ってのはけっこうきついものがあるなあ。

久しぶりにサカモトと穏やかに電話した。 人は、時間とともに変わっていく。 人間関係も、時がたてば変わる。 だけど、かわらず大切にしていけるものもあるといいなあ。


5/17 夏かい?
朝からムシムシして、とっても暑い。 湿気もあるし。 もう梅雨に入ったんじゃないかっていうくらいの天気だった。 空は明るいのに、霧のような雨が降ってみたり。 まぁ、会社の中はあいかわらずで、外界とは遮断されているのだけど。 新しいビルになってから、冷房が少し強くって、寒いなって思うことが多くなったかも。

で、今日もコーディング。 無事終了。 これから憂鬱なUT。 ほんとUTって、単純作業って感じで大嫌い。 普段のコーディングならば、書きながらちょっとづつ確認しているのでけっこうスムースに進むんだけど、今回はそうもいかない。 わからないコードをそのまま移植しているのでバグが多発。 でもまあ、通るってわかってる形式的なUTより、デバッグ作業をやりながらのほうが飽きないからいいんだけど。 デバッグって結構謎解きみたいでおもしろかったりするし。 結局今日も、集中できたのは夕方以降で、帰ったのは終電。 いかんなあ。この癖。

今日の夕飯はMACAU'sBAGLE Cafe。 いい加減、サンマルクカフェも飽きてきたので。 なかなかおいしかった。 値段が同じくらいってことを考えると、こっちのほうがいいなあ。

帰りに、終電でまたしても小僧と隣の席になった。 しかも同じ車両に、隣の席のM島さんとM上さん。 この2人は酔っ払っていた。 ・・・・にくい。

今日は作業していて、後ろの島(SSBASEの島)で、協力会社のぶーふーうーのうち誰を残すかってのを話していて、ちょっと笑ってしまいそうになって抑えるのに必至だった。 とりあえず、とんまは解雇決定らしい。 で、どかべんかF村さんかどちらか、っていうのでもめていた。 まあ、どっちも仕事はできないんだけど、どちらかというとどかべんのほうが少しできるらしい。 でも、どかべんは、なんといっても臭い! ので、結局のとこF村さんを残すことになるんだろうなあ。

かなが、先週の火曜日から休んでいる。 最初、ただの風邪ではあるけれど精神的なものもある、って言っていたのでちょっと心配。 そしたら今日メールが来て、髄膜炎というので入院だそうだ。 復帰にはあと1週間くらいかかるって。 そんなにたいそうな病気ではないみたいなんだけど、やっぱり疲れたりとかそういうのが響いたんだろうなあ。 かなって根性は見た目よりあるけど、体力は見た目どおり無いという感じだし。

今日は帰ってからあまり食べなかった。えらいぞ!


5/16 リフレッシュ&懐古
今日は、中高と私の青春をささげた、といっても過言ではない、おやこ劇場のこどもキャンプ下見に参加。

おやこ劇場、ってのはこんな団体。 簡単に言ってしまえば、親子で劇を見ましょうっていう団体なんだけど、劇を見る例会活動ってののほかに、たとえばキャンプをやってみたり、フリーマーケットみたいのをひらいてみたり、という自主活動をやったりもしている。 私が青春をささげていたのは、こどもキャンプと言って、高校生や大学生とか30歳くらいまでの青年が、小・中学生をキャンプにつれていく、というもの。 親の手を離れて、ちょっと悪いこともやって、っていうのがとっても楽しい。 中学生になっても劇場を続けてる人ってのは、たいていこのキャンプのためだけに続けてる場合が多い。 私も、ごたぶんにもれずそうだったんだけど。 高3の時も、受験生なのにムリヤリ参加したんだっけ。

でも、大学に入って、体育会のバレー部に入ってしまってからは全然参加できなくって、疎遠になってしまっていた。
社会人になって静岡に戻ってきたんだけど、なんだかちょっと気兼ね?してしまって、なかなか劇場に戻ることができていなかった。 だけど、1年たって、だいぶ生活のリズムも出てきたし、今年のキャンプは行こうかなーって思っている。

そんなわけで、キャンプの下見に参加。 今回は偶然、私の知っているメンバーばっかり。 さえちゃん、いやみ、ひろき、こーがちゃん、よーぷー(弟)、あちゃこ、私。 いやー、内田3兄弟集結。

GWに井川に行ったばっかりなのに、またしても井川。 帰りはちょっと道を代えて、井川ダムとか観光もしてきた。 昔の話とかしながら、でも今年のキャンプのことも話しながら、マイナスイオンにも包まれて、ちょっとリフレッシュできた。 昨日ダラダラした分、有意義な一日が過ごせてよかった。

井川ダムじゃないけどダム ダムの辺の風景。きもちいー!

今日の全日本女子は、ロシアに完全負け。 もうちょっとふんばってほしかったなあ。 やっぱり、韓国戦に勝って、気持ちの張りがなくなってしまったのかな? うちらみたいなレベルの低い次元だけでのことかと思っていたけど、やっぱりバレーっていうのは技術もそうだけど精神的なものがとっても響くスポーツなんだな、って思った。


5/15 
最近、全然バイクの教習の予約が取れなくって、ぜんぜん進んでいない。 予約って4日前からできるんだけど、予約ができるようになる日の朝にWebを見てももう予約がいっぱいになっていたりする。 なので、ほんと困ってしまっていて、仕方がないので今日はダメもとでキャンセル待ちをしようってことで自動車学校に行ってきた。 とりあえず、今週はムリだったけど、来週の予約を優先的におさえてもらうことができたのでよかった。 あと3時間でうまくいけば見極め。 土曜日に2時間、日曜日に1時間予約したから、うまくいくと来週には1段階の見極めってことかあ。 もう1ヶ月近く乗っていないので、とっても不安。

自動車学校の帰りに、100均によって、そのあと王将へ行って昼ごはんを食べた。 あちゃこと調子に乗って頼みすぎてしまって、残してしまった。

午後は本当は無印良品にいくつもりだったのだけど、あちゃこの原付を弟が乗っていってしまったので、出かけられなかった。 その代わり、昼寝でうとうと。 最近、休みの日に家にいるのって少ないから、かなり久しぶりの感覚。

夕飯も食べ過ぎた。 あーーーーーー、もうほんとどうしようもない。 嫌悪感でいっぱいだ。


5/14 レオ様
昨日、帰りに雨が降ってて弟に迎えに来てもらったので、朝も弟に送ってもらった。

いつも朝会社についてもしばらくぼけーっとしていて、本格的に仕事を始めるのって10時過ぎてからくらいだったりする。 しかもなかなか波に乗らなくって、集中できるのって夕方くらいになってからだったりする。 本当はそれじゃあだめだなあって思ってるんだけど、なかなか直らないんだよなあ。 別に仕事が苦痛なわけじゃないんだけど、なんとなくそういう仕事スタイルが確立されてしまっている。

だけど、今日は9時くらいからものすごい勢いで仕事をした。 なぜならば、今日は絶対に19時には会社を出たかったので。 今日の韓国戦は絶対見たいなーって思って、すごい集中した。 どれくらい頑張ったかって言うと、昼休みもコーディングしてた。

その努力が実って、無事19時に会社を出て帰宅。 前の会社のビルの前に原付がとめてあったんだけど、そこまでの道のりもダッシュした。

いやあ、全日本女子、オリンピック出場決定おめでとう! というよりは、韓国戦勝利、おめでとう!って感じなのかな。 ほんと、強くなったと思う。 前回のオリンピックに出れなくて、もう日本のバレーはだめか、って思っていたけど、ほんとよく復活した! 久々に、楽しくテレビを見れている。 試合の後、選手が泣いているのを見て、ほんとにうれしくて、自分まで泣いてしまった。

韓国戦終わってから、野村さんと近所のひのきへ。 夕飯食べてから行ったのに、またしてもたくさん食べてしまった。 最近、後悔先に立たずとはこういうことか、って実感してばっかりいる気がする。


5/13 
お父さんが今日から検査入院。 あいかわらずタバコは隠れてすっているし、家の中で吸えない分甘いものをものすごく食べるようになったし、きっと今回も悪化しているっていう結果が出るんだろうな。

朝、ちょっともたついていたら、定時に着くための電車に乗り遅れたので、久々に原付で通勤。 といっても、前のビルのとこに置いて、そこから10分くらい歩くので、時間的には電車で通うのとかわらないってことがわかった。 やっぱり、電車通勤だな、めんどくさいけど。 原付だと、たとえば家を出るのが3分遅れても、会社に着くのも3分遅れるだけなんだけど、 電車の場合は、3分の遅れが10分の遅れになったりするのがイヤなんだよなあ。
#JR東海は10分に1本くらいしかない

で、今日もコーディング。 なかなか今日は調子が出ない。 途中でいろいろ雑用やったりして、集中力が途切れてしまった。 でも、ほんとにこの作業を通して、かなりCがわかるようになってきたなあ、って思う。 Cって一応かけるんだけど、ポインタとかかなり自信がない、って感じだったんだけどちょっと自信がついてきた。 Javaに最初から慣れちゃうと、Cのメモリ管理とかがものすごく難しく感じる。 でも、ちょっとわかってくると、Javaとはまた違う面白さがあるなあ、って思った。

最近、世間がバレーで盛り上がってる。 とてもいいことだ。 会社に行っても、結構その話題が出たりするし。 ほんとに、今の全日本女子は強くなった。 試合を見るのがとっても楽しみ。 ちょっと前は、どうせ負けるんだろうな〜みたいなかんじで、あまり見ようと思わなかったんだけど。
#といいながらバレーおたくなので、しっかり録画とかはしてたんだけど
今回の盛り上がりって、決してNEWS目当てのミーハーな女の子だけじゃなくって 本当にバレー自体に注目してもらえてる、って感じがするのがとってもうれしい。 やっぱり、強いチームが見たいんだ、みんな。

その反面、これだけ盛り上がっておいた後で登場する男子がものすごく心配。 男子はきっとアテネ無理だろうな・・・・

明日は韓国戦。 ものすごいスピードでコーディング終わらせて、明日は早く帰ってこれるようにがんばろうっと。


5/12 ぼろっ!
朝、起きたら(というかお父さんに起こされた)8時。 おいおーーーい! すでに、定時出社間に合わないんですけど。

2日連続で終電で疲れているみたい。 もっと忙しい人には申し訳ないけど。 疲れがすぐに出る人なので、もうちょっと体力つけたいなあとか思うんだけど。

で、結局お父さんにバイクで送ってもらった。

今日は横浜事業場(鴨居)に出張。 今やってるPascal→Cへの移植作業の次にやることになっている改造作業の説明を受けに。 結構初歩的な事から説明してもらえて、今までどんなにソースを追っても????だった部分が、だいぶわかった。 これで明日からの作業もちょっとは進みやすくなるんじゃなかろうか。

で、横浜事業場といえば、ほっしー。 あんなにかわいいほっしーがいるんだから、どんだけいいとこなんだろー、とか思っていたのに・・・・。 ものっすごくぼろかった。 空調もないから暑いし。 まあ、どんどん閉鎖の方向でうごいてるらしいので、仕方ないんだろうけど。

帰りに、崎陽軒のシュウマイを買って帰った。 鉄板PC(入社のときから使ってるやつ)を持って行ったので荷物がものすごく重くて死ぬかと思った。


5/11 
今日も、コーディング。

朝イチで、一緒に作業をやっている協力会社のS内さんからIPが飛んできて、 VC++のプロジェクトをおかしくしたでしょ、みたいないちゃもんをつけられた。 そんなことするかーい! とりあえず、昨日の夜帰るときには、コンパイルエラーが出ないことを確認したはずだし・・・・。

とりあえず、言われるがままにコンパイルチェック。 あれ?ほんとにエラーがでる。 なんでだろう・・・・ 結局、その原因解明で午前中がつぶれてしまった。 ああ、、、、ただでさえコーディング遅れてるのに。
#結局原因はS内さんでした

今のままのペースでコーディングしていたら、目標から遅れることは必至なので、もう一回スケジュールの見直しをした。 そこで、分担の確認と今までの実績を確認。 結果:
S内さん 250L/600L(工数4日)
私 450L/1500L(工数2.5日)
ということが判明。

おいおーーーい! ものっすごい私の負担が大きい。 こりゃ、考え直さなくちゃだめだな。
#そんなこともっと前に気づきなさいという説も

だめだ、どうしても家に帰ってからなんか食べちゃうんだよなあ。


5/10 
先週末から引き続いて、コーディング。 だいぶ要領がつかめてきて、300L弱かけた。 でもだいぶ遅れている。 そんなわけで、今日も23時過ぎまで、残業。

スクエアには1Fにローソンがあったのだけど、今度のビルは繁華街の真ん中にあるものの、コンビニが遠い。 といっても、徒歩5分くらいのとこにあるのだけど、今までの便利さに慣れすぎてしまって・・・ 不便きわまりない。 ・・・でも、これで間食とか減って、やせるかなあ?

最近、鄭さんが忙しすぎてものすごく精神的にやられている。 ちょっと心配。


5/9 
目が覚めれば、ちょめの家。 いつの間にか、ちょめが朝ごはんの買い物に行ってきてくれていた。 のそのそと起きだし、朝ごはん。

お昼ぐらいに家を出て、イクスピアリへ。 昨日公開された、「世界の中心で、愛をさけぶ」を見るために。 イクスピアリに入った瞬間から、キャラメルポップコーンみたいな甘いにおいにノックアウト。

世界の中心で、愛をさけぶ。 原作からはかなり手が加えられていて、まったく同じというわけではなかったけれど、原作の持っている「どうしようも無い感」みたいのはそのままうまく表現されていたように思う。 見た後の感想も、同じだった。 ボロ泣きするんだけど、それは感動したとかそういうわけじゃあなくって、ただ、つられ泣きというか。 あと、原作の枠を超えた部分になったとたんに、物語全体が持つ雰囲気を乱しているような気がした。

静岡に戻ってから、ヨーカドーへ。 母の日のプレゼントを買う。 ちょっと奮発して、テンピュールの枕を買う。

なんだかんだで、家に帰ってきたのが23時くらい。 この週末、全然家にいなかったなあ。


5/8 サプライズ成功
朝3時45分起きで、今日は会社の球技大会の日。 4時45分に静岡駅集合。 45分しか寝てないもんだから、バスの中でバクスイ。

会場では、結構たくさんの人に会った。 いつものメンバ以外にも、よしだくん、うめっぱらくん、ARA、さゆりちゃん、いっしー、はしもとくん。

土ぼこりがものすごくって、鼻がむずむずして仕方なかった。 しかも、日焼け止めを塗っていたにもかかわらず、ものすごい日焼け。 コピーロボットなみに、鼻が赤くなってしまった。

私がキャプテンを務める(もちろん名前のみ)、静岡支社のフットサルチーム、スペサル!茶っぷりん。 静岡のプライドを守り、優勝! やっぱり、みんな日ごろからサッカーやってるだけあって動きもよかったし、うまかった。

静岡に帰るバスには乗らず、今日はクラスの人たちと飲む。 西船橋で、サカモト、ちょめ、つっちー、おちこ、ぬうさん、ARA、会津さんと、笑笑。 その後、会津さんちに移動。 みんなはぬうさんCARで移動で、私とつっちいだけ、東西線。 ちょっとしたサプライズがあった。 ま、だいぶ予想してたんだけど・・・(笑)

行徳で、みゅーらと合流。 会津さんちで、ぬうさんの誕生日を祝う。 勘づいてるだろうなあ〜と思ってたんだけど、そうでもなかったらしい。 しっかり、びっくりしてもらえて、喜んでもらえて、よかった。 嫌がらせかなあ?と思った赤チェックのエプロンも、キティちゃんのディスプレイクリーナーも、意外に気に入ってもらえて。 途中で眠くなってしまったのが残念だったけど、とても楽しかった。 会津さんとミキティの新居に潜入できたのも、よかった。

ぬーさ!

今日は、サカモト宅にワタルが来ている、というのでサカモト宅には行かず。 ちょめの家に急遽泊めてもらった。 サカモト以外の家に泊まるのってすごい新鮮だった。
#ちょめの家は、ワンダーランドでした。

で、疲れもあって、バクスイ。


5/7  アーバン2日目。 今日も電車通勤。

久々に、コーディングを本格的にやった。 delphiのobject pascalソースを、Cへ移植する作業。 意外に、思ったより、難しい。 一日500Lとか最初は目標を立てていたのだけど、ぜんぜんムリ。 今日は、初日だから、さらに手間取って、150Lくらいしかできなかった。 この分だと、頑張っても一日300Lが限界だろうなあ・・・・・ 久しぶりに22時半まで残業して、帰宅。

家に帰って、サカモトと長電話してしまったり、お風呂で寝てしまったりして、寝たのが3時。


5/6 
スクエアビルとも別れを告げて、今日はアーバンに初出勤。

今まで、会社から交通費をもらっていながらも原付で通勤して、会社の前の歩道に路駐してたんだけど、今度のビルではそれができないっぽい。 静岡の繁華街のど真ん中にあるので、路駐してると2時間くらいで撤去されてしまうので。 今までも条件的には一応同じ繁華街だったんだけど、繁華街の端のほうだったので、今まではそれが無かったのだけど・・・。

それに伴って、私のとるべき選択肢は:

  1. 近くの市民駐輪場を借りて原付通勤続行
  2. 今までのビルのとこに原付を停めて、新ビルまで歩く(10分)
  3. 会社に申請して、自転車通勤(ビルの駐輪場に停められる、原付は不可)
  4. 素直に電車通勤しなさい
の4つ。 とりあえず、3つ目の選択肢はないとして(交通費がもらえない、体力的にきつい)、残り3つ、すごく迷っている。

だいぶ前から考えているのだけど、まだまだ決められないので、とりあえず今日は電車通勤。 door to doorで30分くらいで行ける事がわかった。 これなら、電車通勤してもいいかなあって思った。 これから万が一忙しくなっても、終電を口実に帰れるし。
#タクシーになっても2000円くらいの距離なのであんまり効果ないんだけど

自分の荷物の片付けは意外に早く終わってしまって、10時くらいにはとりあえず落ち着いた。 マシン室のマシンの設置とかやらなくてはいけないことはたくさんあるのだけど、とりあえずまだ自分だけでやれることがないので、午前中はとっても暇。

お昼は、仕出しのお弁当が注文できないということで、みんなで外出。 Cherry Beans(略してチェリビ、女子高生の溜まり場的なアメリカンなCafe)に行った。 チェリビなんて、来たの高校生の時ぶり。 懐かしかった。 今度のビルは繁華街の中心にあるので、前のスクエアよりも、こうやってみんなで外に出る機会が増えるのかも。

午後も、今ひとつマシン設置のお手伝いができないまま、時間は平穏に流れていく。
#手伝おうとしても、邪魔になるだけ
しょうがないので、Pascalの業務を適当にやっているフリをする。

夕飯は、サンマルクカフェで鄭さんと。 近くにコンビニがないので、この辺は不便だなあって思う。 夕飯がチーズケーキとかありえない。。。

帰りは、ちょっと用事があって静岡駅まで出てきていたあちゃこと一緒に帰宅。

昨日寝たのが3時半と遅かったせいか、猛烈な眠気に襲われて1時間半くらい爆睡。 お風呂でも寝てしまった。 こんな眠かったのって久しぶり。 でも、それでもお風呂にしっかり入って、しっかり顔・髪・体洗って、髪の毛乾かして、化粧水つけた。 やっぱり、明日がある社会人は違うなあって思う(自画自賛)。 これが学生だったら、確実に化粧したまま寝ている。

そこまでなんとか気合入れてこなしたら、目が覚めてしまって、こうやって日記を書いてる。
#溜めるとろくなことになりませんし。


5/5 日記は溜めるとよくないね、うん。
つうわけで、15日分くらい、まとめて日記書いたら、3時間かかった。 疲れました。

今日は、やまさんとカラオケ。 とりあえず、やまさんはミスチル好きで、わたしも今ミスチルブームなので、シフクノオトを全曲制覇。 あと、やまさんが静岡にいるうちに、1回くらい遊べるとよいなあ。

やまさんと、私のメールの着信音が、おそろい(花言葉)だということが発覚。 ・・・・運命?(笑)


5/4 ドナドナ
一日中、雨。

すごいかんけいないことなんだけど。 近所のカワニシっていう洋服屋がGWのイベントでポニーを呼んでいた。 でも、雨が降っちゃったんで、こどもが全然こなくって、店の前にポニーとその世話役がぼけーっとしているのを見た。 なんか、すごい切なくなっちゃって。 本当なら、こどもがたくさん来て、にぎわうイベントだったろうに。 泣きそうになった。 なんでかな、ちょっと涙腺弱い。

犬が、手術。 子宮摘出。 手術が終わったあと、心細くてキュンキュンないていたらしく、お医者さんに、「こりゃあ入院はむりですね」って言われていた。 本当に、うちの犬は甘えん坊である。

妹の高校の友達の竹内さんが泊まりに来た。 大阪の大学にいっているので、どろそーすをおみやげにもってきてくれた。 で、さっそくお好み焼きをやっていた。 おかげで家中がソース臭い。

静岡に戻ってきてはや1年1ヶ月。 まだまだ終わらない引越し。 でも、今日だいぶ進展した。 部屋のど真ん中に積み上げられてたコンテナを、ベッドの下にムリヤリ押し込むことに成功。 だいぶ先が見えてきたぞー。 あと1年くらいたてば、終わるにちがいない。


5/3 ドラクエ三昧1
(昨日の16時から寝て、23時に目が覚め、ああ、もう寝れないなあ、困ったなあ。と思った。) ・・・・・気づいたら、6時に目が覚めた。 え。また寝たんかい。 14時間、ぶっ通しで寝たなんて、ほんと久しぶり。 キャンプのあとって、純粋に体が疲れて、こういう風になりやすい。 想いっきり寝たので、気分いいなー・・・・・

とか思って、気がつけば8時半。 また2時間半寝たらしい。 ちょっと寝すぎ。

今日から今度はよーぷーが劇場のプレキャンなので、事務所まで送っていく。 久々に、事務所まで上っていって、さなえさんとかさえちゃんとか、甲賀ちゃん、いやみ、ひろきと話した。 今年は、こどもキャンプ行ってもいいかなーとか思った。

帰ってからは、ドラクエ三昧。

うちの犬が、調子悪くって、明日手術をすることになった。 考えてみたら、もう8歳。 人間で言えば60歳。 ここまで病気を何一つしてこなかったのがすごい。


5/2 
朝、あずの携帯から、ゴッドファザーのテーマが流れる。 私は、ゴッドファザーの曲って知らなかったので、ずいぶん宗教チックな曲が流れてるなーとか思いながら、寝続けた。

わああああ! という、ヒロミの叫びで、目が覚める。 時計を見る。 9時40分。 ・・・・・えーーーと、チェックアウトは・・・??? ・・・・・10時! おいおいおいおい。あと20分じゃん! つうわけで、朝ごはんなんか食べる時間もなく、荷物の搬出。

無事、なんとかチェックアウトも済ませ、帰りの配車。 また、おとぅのサーフの助手席。 後ろは、直子ちゃんとあず。 またしても、シフクノオト熱唱でした。

お昼時だったので、ガストで食べてから、解散。

家にかえって、即お風呂に入り、就寝。 結構寝てはいるんだけど、やっぱり体が疲れてたみたい。 すぐに眠りに入った。

19時くらいに、ご飯は外食だよ、と起こされる。 無視して寝続けた。

23時くらいに、なまちゃんから電話がかかってきて、目が覚める。 かなり寝ぼけて、キレて電話を切る。 そんで、あー、目覚めちゃったよ。 夜寝れないなあ、困ったなあ。とか思った。(明日に続く)


5/1 落下。
同期とのキャンプの日。 すごい憂鬱。 でも、今回はかながいるので、それが心の支えだったりする。

スーパーもちづきに集合して、買出しから。 今回は、上の先輩2人もいっしょ。 O場さんは、デートが入ったので、ドタキャンらしい。

井川キャンプ場までの配車も、くじ引きで。 おとぅーのサーフに、ヒロミ、直子ちゃん、うち。 助手席がうち。 おとぅは適度に気を使ってくれるので、つらくなかった。 シフクノオトがBGMだったので、おとぅと熱唱。 私の中で、ミスチルブームが到来している。

着いて、早速BBQ。 火もなんなくつき、昼間っから酒もはいり、みんなご機嫌。

モミの木広場で遊ぶ。 アスレチックのターザンみたいのがあって、みんなかなり楽しそうに遊んでいた。 私は、この井川キャンプ場に何回も来たことがあって、くるたびにターザンをやれっていわれて、やるたびに落下している。 そんな経緯があるもんだから、見るだけで済ませるつもりが、やっぱりやれっていわれて、ここで固辞するのもノリが悪いって言われるしなあ、と思って、半分落下するのがわかっていながら挑戦。 ・・・・やっぱり、落下。 痛い。 でも、それでなんかみんな笑ってくれたので、よしとしよう。 (そんなとこで芸人根性発揮しなくてもいいのにね)

バレーボール円陣しながら、しりとり。 球技大会に向けた、フットサル特訓。 ボール当て。 おにごっこ。 みんな社会人だろ?って言いながら、結構遊んだ。楽しかったなあ。

夜は、キャンプの定番、カレー。 K原さんがこだわって選んだ、こだわりの中辛っていうカレー。 水を入れすぎて、ちょっと薄かったけど、まあまあおいしくできた。

肝試し。 建ちゃんが、2キロも離れたとこに行こうとかいうので、猛烈に反対。 山道で2キロって、どんだけつらいかわかってるのか、コラ。と。 で、代替案として、近くのぶなの木広場までのコースを提案。 ・・・・・なんでそんなに詳しいんだよ!とみんなから突っ込みの嵐。
#だって、高3まで毎年来てたんだもん、そりゃ詳しいさ。

無事、案が採用され、肝試し開始。 ペアはもちろんくじ引きで。 K原さんと一緒がいいなーとか思っていたんだけど、○ちゃんだった。 私は基本的に、小心モノのビビリーなので、かなり怖かった。 建ちゃんとおかっちが襲ってきたときとか、K原さんとかなが脅かしてきたときとか。 半泣き。 終わってからも、当分動機がおさまらなかった。

肝試しも終わり、ログハウスで飲み開始。 順次、寝に入り、最後に残った人たちでマージャンとかしてみたり。
#うちは見てただけ

楽しい一日で、よかった。

こんなかんじでした。


←モドル。